春のお彼岸
2025年3月12日
-
雨が降り、少しずつ暖かい日が増え、春が近づいてきているような気がします。
2025年の春のお彼岸は、17日(月)~23日(日)です。
春のお彼岸とは、「春分の日」を中日として前後3日間のことを指します。
古来より仏教では、西に極楽浄土があると考えられてきました。そのため、太陽が真東から昇って、真西に沈む日である春分の日と秋分の日が、最も現世と極楽浄土が近づく日だとされ、この時期に西に向けて拝むことで功徳を積めると信じられるそうです。
【春のお彼岸の過ごし方】
・仏壇やお墓を掃除する
・故人への供養として、花や食べ物などをお供えする
・お墓参りをする
【春のお彼岸のお供え物】
・故人が好きだった花や季節の花
・菜の花やチューリップなどの春らしい花
・ぼたもち、果物、お菓子など
ご家族や親族揃って、思い出話をしたり、良いお彼岸をお過ごしください。
お墓のことで何か気になることがありましたら、お気軽にお問合せください。
㈱下村石材店 0548-63-2416