静岡県御前崎市 岬の石屋さん

岬の石屋さんブログ

施工例O様 お墓の引っ越し

2025年6月27日

  • O様のお墓の移転を行いました。

    御前崎市から浜松市への移転になります。

    娘さんの御実家のお墓ですが、現在お住まいの浜松から将来お墓参りをするのが大変なので、両家が入れるように少し変更をしてお墓を移転して建て直しました。

  • 墓地の区画が違うので土台は新しいものに変更し、上の墓石が大きくて土台からはみ出してしまうので、工場で加工をして少し大きさを小さくして綺麗に土台の上にのるように加工し直しました。

    自社で加工できるのが強みです。

    また、両家の名前に入るように追加彫りも行いました。

  • お墓の継承は、娘さんやご親戚の方でも継承できるケースがあります。

    現在の民法では、お墓や仏壇燈祭祀の承継者は、被相続人(亡くなられた方)の指定した人や慣習で定めるとされています。

    そのため、嫁がれた女性が実家のお墓を継承されることも可能です。

    「うちは娘しかないから」「嫁に出しちゃったから」という話をよく聞きますが、自分の娘さんが自分が入ったお墓を守ってくれるというのは一番幸せなことではないでしょうか。

    「迷惑をかけたくない」とよくおっしゃる方も多いですが、大切な人を亡くされたとき、親世代が思う以上に子供世代はしっかりと祈りたい、供養したいと思っているということを今一度考えてみてほしいです。

    元気なうちに、ご家族で本音を話し合ってみてください。

    故人とのつながりが深い方が承継されるとご先祖様も幸せだと思います。

K様墓石移転工事

2025年6月12日

  • 建立地増船寺
  • 山の中にあるお墓をお寺の境内の墓地へ移転しました。

    2件一緒に工事を行いました。

  • 住職にお経をあげていただきます。

  • 忠霊塔のお墓もまとめて供養するということで、こちらもお経をあげていただきました。

  • 新しい墓地の方は基礎工事と土台工事を平行して進めていき、古いお墓の撤去も行いました。

  • こちらのお墓は、クリーニングと文字の色入れを行い、土台も高さのあるものに変更しました。

    今までは山の中を何十メートルも歩き、お参りにいかなければなりませんでしたが、お寺の墓地は明るく、お参りもしやすくなると思います。

    ご先祖様も喜んでいらっしゃるのではないでしょうか。

  • お手入れがしやすい板張りで、後ろには換気口も2つつけてあります。

  • こちらも板張りでお手入れがしやすいすっきりとした土台へ変更しました。

    永代にするか等、ご家族で話し合ったそうですが、息子さんたちが「しっかり墓守していくから、移転してお墓を残してほしい」と言ってくれたと聞いて、素晴らしいなぁと思いました。

    「ご先祖様を大事にする家は繁栄していく」と昔祖父からよく聞かされていたので、K様ご家族も、ご先祖様に見守られながら安心して豊かな日常生活を送っていけるのだろうなぁと思いました。

  • お盆にむけて、お墓のメンテナンスも承っております。

    お気軽にお問合せください。

    ㈱下村石材店 0548-63-2416

施工例Y家様

2023年12月18日

  • 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
  • 建立地みさき墓園
  • 石塔石種流星(インド産)
  • Y様のお墓をご紹介させていただきます。

    デザイン墓石「凛香」です。とても人気のデザインで、御線香を焚く供養の意味をコンセプトにしたデザインです。

    香炉皿は縦置きにセットし、天井の切れ目から煙が立ち上ります。

    石種は、墓石、土台すべてインド産の高級石材「流星」です。緑系石材の中でも黒色が強く艶が良いのが特徴です。石質は硬く、吸水率が極めて低く、耐久性があり経年劣化も少ないです。

    こちらの写真は西日が当たる時間に撮影されたものですが、光の当たり方でやさしい印象をみせたり、そのような変化も美しいです。

  • 山の中の墓地からの移転工事になりました。水子地蔵さんも綺麗にクリーニングをして一緒にお供えしました。

    御年忌に合わせて無事に工事が完了し、ご家族、ご親戚で法要を迎えられたとのこと嬉しく思います。

お墓の移転

2023年10月28日

  • 建立地宗心寺
  • お墓の移転を行いました。静岡→岐阜へ。

  • こちらのお墓を墓石のみ移転、土台は解体しました。

  • 撤去、整地して完了です。お骨と墓石は専門業者へお願いして配送しました。

    お墓が遠方にあり、お墓参りが難しい場合などには、住職さんに相談をして必要な手続きをしっかりと行えば問題なく移転することができます。

お墓の移転【解体工事4日目】

2023年10月19日

  • 無事に解体工事が完了しました!!

  • 全部写りきれていませんが、6基のお墓があり、すべて綺麗に解体しました。お預かりしているお骨は、新しく建て替えたお墓へ、永代供養塔へ、それぞれ納骨のお手伝いを最後まで責任をもってお手伝いさせていただきます。

     

お墓の移転【解体工事3日目】

2023年10月18日

  • 解体工事3日目が終わりました。

    解体するお墓だけでなく、今あるお墓をそのまま移転するものもあるので、きれいに解体して慎重に運ばなければなりません。

  • だいぶ工事の目処が立ってきました。

  • 大掛かりな仕事で心配でしたが、順調に進んでいるので一安心です。

    最後まできっちりと工事していきたいと思います。

お墓の移転【解体工事2日目】

2023年10月16日

  • 解体工事2日目、無事終了しました。まだ途中ですが、すごい石の量です。。。

    分別して専門の廃棄物処理工場へ運びます。

  • 職人さんにもお手伝いしてもらい、順調に作業をすすめています。

    山の中から運び出すのはかなりの重労働ですが、明日も頑張ってもらいたいです。

お墓の移転【解体工事1日目】

2023年10月13日

  • 本日より墓地移転の工事に入りました。

    山の中にお墓があり、お参りするのが大変ということで何件かまとめて移転をすることになりました。

    お墓の移転をするためには改葬許可書を市役所に提出したり、住職にお経を読んでいただいたり、新しいお墓の打ち合わせなど、工事に至るまでに色々準備をすることがあります。書類などもわからないところがあれば、一緒に調べたり、代行したり、できる限りでお手伝いさせていただいています。

    新しいお墓の方はほぼ完成したので、本日から解体作業とお墓から遺骨を出す作業を行っています。

  • 急な斜面なので安全第一で運んでいきます。

  • 坂道では、重量のバランスをとりながら運搬しています。

  • まだ工事は始まったばかりですので、安全第一で作業していきたいと思います。

最近の記事

T様メンテナンス

めんそーれ沖縄

D様土台まわり補強工事

銘板

参議院選挙公示!