施工例 T家様
2023年9月5日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地みさき墓園
- 石塔石種C-1(インド産)
-
T様のお墓をご紹介させていただきます。
墓石、土台ともにインド産のC-1を使用しています。
少し緑がかったインド産の石です。黒より少し薄い色目なので緑色が濃くみえて美しいです。安定して採掘されているので品質も良いです。
小さめでシンプルなものがご希望ということでこのようなデザインになりました。斜めのカットがシャープでスッキリとしたデザインとなっています。
-
シンプルなデザインのものはお掃除もしやすいです。
実際にグレー系より黒系の石の方が金額も高いものが多いのですが、大きさは大きくなくても、黒系の石は高級感がでます。
施工例 S家様
2023年9月1日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地みさき墓園
- 石塔石種K-19
-
S様のお墓をご紹介させていただきます。
墓石、土台ともにK-19になります。強度、吸水率など非常に優れた中国石です。
-
2年前に建てられた右側のお墓と形も石も同じです。ご兄弟で同じものを建てられました。
並んだ区画にお揃いのお墓で、ご兄弟の良い関係性が伝わってきます。すごく素敵だなぁと思いました。
-
9月に入りました。台風がいくつか発生していたり、まだまだ暑さは続くそうなので、お墓参りに行く際も涼しい時間にしたり、体調に気を付けてお過ごしください。
施工例 N家様
2023年7月29日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地みさき墓園
- 石塔石種MU(インド産)
-
N様のお墓をご紹介させていただきます。
墓石、土台ともにインド産高級黒御影石MUです。
濃厚な黒味がとても美しく、最高級品として全世界で目にすることができる知名度の高い石材です。
土台の前柱も太く重厚で、とても立派に仕上がりました。
-
塔婆立ても土台と一体型のガッチリとした作りで後ろからみた姿も立派で美しいです。
お盆前に無事に完成してホッとしています。これから納骨され一区切り、そしてご家族で安心してお盆をお迎えしていただけると思います。
あっという間に7月も過ぎ、8月夏本番となってきます。お墓参りも熱中症に気を付けてお越しください。
施工例 M家様
2023年6月9日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地みさき墓園
- 石塔石種流星(インド産)
-
M様のお墓をご紹介させていただきます。
デザイン墓石「凛香」になります。
お線香を焚く供養の意味をコンセプトにしたデザインになっています。
供養の時に線香を焚くのはなぜでしょうか。
***お香の煙は仏様の食べ物***
***天と自分をつなぐものだから***
***神聖な香りでその場を清めるために***
人々は線香を焚くことに様々な意味合いを感じられるからこそ、お墓参りには欠かせない供養となっているのでしょう。
お線香をあげると、香炉の天井の切れ目から煙が立ち上ります。
石種は、インド産「流星」になります。
緑系石材の中でも黒色が強く、非常に艶が良いです。石質は硬くて吸水率が極めて低く、耐久性があり、経年劣化も少なく、高級墓石材として人気があります。
-
前字には、お施主様のご希望で古今和歌集の一節を刻みました。
階段部には、歌に合った浜の砂が表現されています。とても素敵ですね。
-
横からみてもラインが綺麗で洗練されたデザインです。
ちょうど区画が角なので土台のデザインも際立ってよかったです。
-
最近、墓地の区画の問い合わせが増えています。
残り僅かとなっていますので、ご希望がありましたら、お早目にお問合せください。
看板が新しくなりました!!
2023年5月25日
- 建立地みさき墓園
-
みさき墓園の看板を新しくしました!!
気持ちも新たにさわやかなイメージです!!
支柱も錆びていたので、きれいに塗装してもらって安全性もアップしました。
-
他にもメンテナンスをしたいところがあるので、少しずつ進めていければと思います。
施工例 F家様
2023年3月28日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地みさき墓園
- 石塔石種インド産SGY
-
F様のお墓を紹介させていただきます。
墓石、土台ともにインド産SGYを使用しています。
デザイン墓石「リュミエール4」になります。
フランス語で光を意味するリュミエール。曲面の組み合わせが醸し出す光の多様性が美しいデザインです。
棹、台の角を大きくカットし、光を反射する大きいな面を作っています。
-
土台のデザインもモダンで美しいです。
-
-
墓じまいなどのお問合せもありますが、御前崎では先祖をとても大切にしている方が多いと感じます。
お墓もこだわりのある、想いのこもったものを建てられる方が多いです。
家族がいること、それは決して当たり前のことではありません。代々守ってくれる人がいるということはとても幸せなことです。
ただ、子供や家族がいない人も、一人で生きている人はいません。必ず周りの人や環境に助けられています。
生きていく中で自分の役割を知り、どう生きていくか、その先に幸せがあると信じています。
お墓というカタチあるものをご先祖様と語り合える大切な場所にしていただけたら嬉しいです。
施工例 M家様
2023年3月24日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地みさき墓園
- 石塔石種墓石:インドMU 土台:インド流星
-
M様のお墓をご紹介させていただきます。
インド産の最高級黒御影石です。濃厚な黒味が和洋問わず様々なデザインにもマッチします。
墓石デザインは、「光珠」です。
石に降り注ぐ光、反射、影。そこに滴る水。波紋によって刻々と変化する水面。
石のお墓ならではの演出が、お参りする人を日常の慌ただしさから遠ざけて、故人と本音で語り合える空間を作り出します。
土台も囲い付き、囲い一体型の塔婆立てで美しいデザインになっています。
柱には家紋が入ることにより、洋型墓石ですが、日本の美徳が込められたような仕上がりになりました。
家紋は、シンプルな形の中に大切な思いが込められており、「一家の印」を象徴とする伝統文化でもあります。
見えない絆のような関係性、魅力ある家紋をお墓に刻むのも素敵ですね。
-
-
-
台風
2022年9月16日
-
秋らしい風になってきましたが、まだまだ日中は暑くて大変です。
今週もフル活動で現場をすすめてきました!
週末は大型の台風が来るそうなので心配です。明日は納骨がたくさん入っているので荒れ模様にならないことを祈るばかりです。
みさき墓園をご利用の皆様方へ
手桶等、台風対策を施します。ご不便をおかけしますがよろしくお願い致します。
施工例 M家様
2022年8月18日
- 名称五輪塔 墓石:耐震工法
- 建立地みさき墓園
- 石塔石種松山石(中国産)
-
M様のお墓を紹介させていただきます。
最近はめずらしくなった五輪塔ですが、和型墓石の一種になります。5つのパーツで構成されており、日本独自で考えられた形と言われています。
-
五輪塔の5つの石材パーツには、それぞれ意味合いと名称がつけられています。
一番上にある宝珠形の石材が、「空輪」です。空は空間を表し、災難を取り除いて、水を浄めるという意味が込められています。
二番目にある半月形の石材が、「風輪」です。風は呼吸を表しています。
三番目にある三角形の石材が、「火輪」です。火は体温を表しています。
四番目にある円形の石材が、「水輪」です。水は血液や水など流れるものを表しています。
五番目にある方形の石材が、「地輪」です。土は、大地を表しています。
このように、五輪塔の石材には、仏教における大切な意味が込められています。
五輪塔には死者を成仏させて、極楽浄土へいざなう役目もあります。五輪塔を選ぶことにより、より一層、故人を手厚く供養することができるかもしれません。
-
また、お墓に赤土を敷き詰める意味は、墓相学と関係しています。
墓相学とは、お墓の形や向きによって運気に影響を与えるという占いの一種です。墓相学上では、赤色は、生命力を意味し、災厄を防ぐ色とされ、故人を安らかに安置したいという意図があります。
お施主さんは、色々な想いを込めてお墓をたてられました。故人を偲ぶ大切な場所になっていただけたら嬉しいです。
-
現場日和です。
2022年4月5日
-
春らしい最高のお天気になりました!!
今日は、戒名部隊と基礎工事部隊の二手に分かれて作業をすすめました!
-
3日間の雨で桜も少し散ったようですが、葉桜もキレイでした。
-
春休みも残り僅かの長男、今日も力仕事に精を出してくれました。
久しぶりのお天気だったので、お墓参りにくる方や、お散歩される方が多く、「気持ちが良い天気だね!」とたくさん声をかけていただきました。
(おまけ)
ニホントカゲが顔を出していました。現場にでていると季節を感じます。
トカゲにもスピリチュアルな意味があり、「新しい幸運の気の流れが入り込んでくる」と言われているそうです。
-
手桶を新調しました。
2022年3月8日
- 建立地みさき墓園
-
みさき墓園の手桶を新調しました。
気持ちよくお墓参りをしていただけるよう整備してしていきたいと思います。
みさき墓園をご利用の皆様、お気づきの点がござましたら、お気軽にお問合せください。
-
雨の日の納骨
2022年2月16日
-
雨の日の納骨はテントの準備をしてお手伝いさせていただいております。
傘を差しながらのお参りは大変ですので、少しでもお役に立てればと思います。
(天候や場所によって使用できない場合もございます)
無事に納骨をすませられ、家の中が少し寂しくなってしまったとお話をいただきました。そう感じられる方は多くいらっしゃると思います。みさき墓園にお墓を建てられた方はご近所の方も多く、お散歩がてら墓地にいらっしゃる方も多いです。大きな出来事や報告だけでなく、その日あったことをお話したり、気軽に故人と会話できる場所であるといいなぁと思っています。
手元供養されている方もおられるかもしれません。しかし保存状態が悪いと、骨壺やご遺骨にカビが生えてしまうそうです。故人をいつまでも身近に感じていたいと思う方が多いと思いますが、お気持ちの整理がつきましたら、お墓に納骨され供養することをお勧めしております。
-
今週末の納骨もお天気が心配です。。。どうか雨が降りませんように。