文字の色入れ直し
2023年6月2日
- 建立地養源寺
-
白御影石のお墓に文字を刻むとき、文字がみやすいように白色のペンキを入れることがあります。
どうしても月日の経過と共に薄くなったりしてしまいます。
御年忌などのタイミングでペンキを入れ替える方が増えています。
-
手間はかかりますが、一度高圧洗浄機で古いペンキをキレイに落としてからペンキを入れ直すと長持ちします。
-
墓石専用の字彫りスプレーを使用して色入れします。
市販のものと違い、液だれしにくく色がきれいに乗るように開発されたものです。
-
ほとんど文字がみえていない状態でしたが、はっきりとみえるようになりました。
石の状態や文字の量などによって料金がかわってきますので、御見積を取らせていただいてから作業となります。
お気軽にお問合せください。
墓石クリーニング
2023年4月17日
-
墓石クリーニングを行いました。
ご先祖様にお掃除の報告をして作業をはじめます。
-
専用の薬剤を塗布し、汚れを浮き上がらせます。
-
こちらはサビ専用薬剤です。汚れに合わせて薬剤を選択していきます。
-
浮き上がった汚れを高圧洗浄機できれいに落としていきます。
-
ビフォー↑
-
アフター↑
頑固な苔や汚れも綺麗になりました。
墓誌も汚れをキレイに落としてからペンキを入れ直してあげると本当に綺麗になります。お気軽にご相談ください。
墓石クリーニング
2023年3月31日
-
墓石クリーニングを行いました。
-
頑固な汚れがついてしまうとなかなか自分でお掃除するのは大変です。
-
専用の薬品で汚れを浮かせてから高圧洗浄機でクリーニングをします。
-
気持ち良いほどきれいになります。
-
棹のコケも綺麗に落とすことができました。
-
御年忌などの節目に墓石クリーニングで気持ちよくご先祖様の供養をしていただけたらと思います。
汚れなどによって金額が変わりますので、見積りをさせていただいてからの作業となります。
お気軽にお問合せください。
墓石クリーニング
2022年8月25日
- 建立地長山墓地
-
まだまだ暑い日が続きますが、子供の新学期もはじまり少しずつ日常を取り戻してきました。
日々の業務に追われてブログの更新が滞ってしまいました。どの家庭もお子さんがいる家では、夏休みのお昼ご飯問題(笑)など忙しい日々を過ごされたのではないかと思います。
我が家も「おなかすいた!」「ごはん何?」の連発で早く学校始まってー!!と私は心の中で叫んでいました。笑
さて、墓石クリーニングのご紹介です。
↑クリーニング前
↓クリーニング後
-
枠で囲った部分などに注目していただくととても綺麗になったことがわかるかと思います。
また、塔婆立ても追加で設置いたしました。
-
↑設置前
↓設置後
-
頑固な汚れがついてしまった場合なかなか自分では綺麗にできない場合もあります。そのようなときは専用の薬液を使って綺麗にクリーニングすることもできますので、お気軽にお問合せください。お墓の汚れ具合によって金額が異なりますので、御見積を取らせていただいてから作業させていただいております。
東海梅雨入り
2022年6月15日
-
ついに東海も梅雨入りしました。
予定よりも早く雨があがってきたので、クリーニングの現場へ。
大きなかたつむりが顔を出していました♬
明日からはお天気になりそうなので、現場仕事を順調に進めていきたいと思います!!
墓石クリーニング
2022年4月12日
- 建立地堀野新田共同墓地
-
お墓にこのような苔がついてしまったことはありませんか?
たわしで擦っても取れないと問い合わせをいただくことがあります。
部分的であれば、カッターの刃で削って取れる場合もありますが、広範囲にわたりこびりついてしまった苔をすべて取り除くのはなかなか大変です。
特殊な薬品を使って、クリーニングをおこないました。
-
薬品を塗布していきます。徐々に色が変化して薬が反応しているのがわかります。
-
高圧洗浄機を使って浮いた汚れを落としていきます。
-
頑固な汚れだったので、繰り返し同じ作業を行いました。
before↓
-
After↓
-
頑固な苔にきれいに落とせるか心配でしたが、とてもきれいになりました。
四十九日の納骨とセットでご依頼いただくことが増えてきました。
早めのご予約をお願いしております。お気軽にお問合せください。
お墓のクリーニング
2022年1月24日
-
お墓のクリーニングを行いました。
↑
beforeafter
↓
-
before
↓
-
after
↓
-
-
きれいになりました!!
御年忌やお彼岸前にお墓をメンテナンスしませんか?
お墓の状態によって金額が異なりますので、まずは無料御見積りをご利用ください。
お墓のリフォーム
2021年9月24日
-
お墓のクリーニングとリフォームを行いました。
リフォーム前↓
-
土台で使われている大谷石は、柔らかく加工がしやすいことから昔はよく使われいたそうです。
しかし経年劣化によりボロボロとはがれてくることもあります。
今回は墓石をきれいにクリーニングし、その後いったんすべて解体して土台を新しくしました。
-
薬剤を使用しきれいに苔などを落とし、高圧洗浄機で洗い流します。
-
土台を丁寧に解体していきます。
-
しっかりと基礎を作り、お墓を建てていきます。
-
今まで大事に守ってきた墓石はそのままで、土台を変えるだけできれいによみがえりました。
とてもすっきりとした印象に変わりました。
このようにご予算に応じてリフォームなども行えますのでお気軽にご相談ください。
墓石クリーニング
2021年7月21日
-
墓石クリーニングを行いました!
-
施工前
-
薬剤をつけて丁寧に汚れを落としていきます。
-
高圧洗浄機で薬剤と汚れを落とします。
-
玉石の汚れ(施工前)
-
玉石の汚れ(施工後)
-
施工後
とてもきれいになりました。
クリーニングのお問合せが増えています。ご予約はお早目にお願いします。
-
墓石クリーニング
2021年7月21日
-
墓石クリーニングの施工例です。
毎月お墓参りをしてお掃除をしていても山に囲われている墓地などでは苔がついたりがんこな汚れがなかなか落とせないこともあります。
専用の薬品と高圧洗浄機を使ってキレイにお掃除することができます。
-
施工前
-
薬品を塗布し、ブラシで汚れを落としていきます。
-
高圧洗浄機で汚れと薬剤をきれいに落とします。
-
施工後
とてもきれいになりました。
お盆やお彼岸前、また法事を迎えるにあたってのお問合せが増えています。
ご予約はお早目にお願いします。
-