T様メンテナンス
2025年7月10日
- 建立地増船寺
-
T様のお墓のメンテナンスを行いました。
黒い墓石の文字に白いペンキが入っていたのですが、ペンキが剥がれて水垢のような汚れが目立ってしまったというご相談です。
長年の雨風にさらされ、ペンキが落ちてしまった状態です。
前字は彫りが深いので一旦竿だけ取り外して、工場内で手作業でペンキ落としを行いました。
-
ペンキは入れないで欲しいというご希望でしたので、きれいにペンキをおとして設置しました。
定期的なお手入れやメンテナンスをすれば、また気持ちよくお参りできると思います。
気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
㈱下村石材店 0548-63-2416
K様土間補修工事
2025年6月12日
-
K様のお墓のメンテナンスをさせていただきました。
花立の交換とひび割れてしまった土間の補修工事です。
-
古い土間を細かく割りながら撤去していきます。
-
採石を入れ、しっかりと転圧し、ワイヤーメッシュを入れてコンクリートを流していきます。
-
綺麗に仕上がりました。
-
花立もねじ式ではなく、ボーリングして差し込み式のものに交換しました。
-
最後に戒名彫りを行い、すべての作業が完了しました。
お年忌などに合わせて、お墓の気になるところのメンテナンスができますので、お気軽にお問合せください。
㈱下村石材店 0548-63-2416
T様墓石クリーニング
2025年5月30日
- 建立地青山墓地
-
T様の墓石クリーニングを行いました。
-
土台の汚れや玉石にも苔が多くついていたので、ここまでくると自分でお掃除するのは難しいです。
-
玉石も1つ1つ丁寧にクリーニングを行い、とてもきれいになりました。
-
墓石の方も専用洗剤で汚れをしっかり浮き上がらせて高圧洗浄機で洗浄していきます。
-
代々守ってきたお墓ですので、クリーニングをしてこれからも大切にしていっていただけたら嬉しいです。
-
お年忌などに合わせてクリーニングをご希望の方は、日程に余裕をもってお問合せいただけるとありがたいです。
㈱下村石材店 0548-63-2416
M様墓石クリーニング、土間直し
2025年5月15日
- 建立地キンス
-
M様の墓石クリーニングと周りの土間直しを行いました。
-
薬剤を付けるとたくさんのコケや汚れに反応して変色していきます。
-
高圧洗浄で汚れを洗い流していきます。
-
どんどん綺麗になっていきます。気持ちが良いです。
-
古いコンクリートをはがして、型枠をとり、周りの土間もきれいに仕上がりました。
お年忌にあわせてのメンテナンスがオススメです。
S様墓石彫り直し
2025年5月15日
- 建立地らんとう
-
S様の竿の文字の彫り直しを行いました。
昔亡くなった方の戒名が大きく刻まれているお墓でしたが、「S家之墓」という形で彫り直し、納骨することになりました。
-
一度竿を取り外し、工場で石を薄くカットし、綺麗に磨き、文字を彫り直しました。
前字を「S家之墓」とし、戒名は横面に刻みました。今後、ご家族一緒に納骨して供養していただけます。
-
お年忌にあわせ、塔婆もしっかり立てられるように塔婆立ても設置しました。
御家族で代々お墓を守っていくためのメンテナンスも承っております。そういったご要望などもお気軽にご相談ください。
私共でわからないことがあれば、住職さんにもご相談しながら、良い方法を模索していきたいと思っています。
M様墓石クリーニング
2025年4月24日
-
M様の墓石クリーニングを行いました。(↑ビフォー)
-
(↑アフター)
-
墓誌も取り外して文字の間の汚れまできれいにクリーニングをします。
-
-
専用の薬剤で汚れを浮き上がらせてからブラシで汚れを落としていきます。
-
こういった落としきれない黒ずみ汚れも綺麗になります。(↑ビフォー)
-
(↑アフター)
きれいになりました。お年忌などのタイミングで綺麗にする方が多いです。
ご予約はお早目にお願い致します。
㈱下村石材店 0548-63-2416
お墓のメンテナンス
2025年2月5日
- 建立地牧之原市
-
M様のお墓のメンテナンスをおこないました。
花立が折れてしまっていたので、交換をしました。石が細いため差し込み式の花立に交換ができないので、ねじ式のものに交換しました。
-
前字の色入れも行いました。
-
文字が見えにくかったのですが、色入れをしてはっきりと綺麗になりました。
-
ちょっとしたメンテナンスも気になることがあれば、ご相談にのりたいと思いますので、お気軽にお問合せください。
墓石クリーニング
2024年7月9日
-
7月初旬というのに静岡40℃のニュースにクラクラしてしまいます。
現場仕事も熱中症に気を付けてすすめていきたいと思います。
クリーニングの様子です。ここまでの汚れが付着してしまうと、もう自分では落としきれません。
-
墓石専用の薬剤を塗布し、丁寧に汚れを落としていきます。
-
高圧洗浄機できれいに汚れと薬剤をおとしていきます。
-
ペンキも入れ直して完成です。驚くほどきれいになります。
お盆やお年忌の前にクリーニングの依頼が増えていますので、ご予約はお早目にお願い致します。
暑い日が続いていますので、お墓参りは朝や夕方など涼しい時間を選ぶなどお気をつけてお過ごしください。
透水アクリストーン
2023年10月24日
-
枯れ葉が落ちてお掃除が大変ということでメンテナンスを行いました。
石張りをすることもできるのですが、上の墓石を一旦外したり大掛かりな作業となり費用もかかってしまいます。
今回は、自然石舗装の「透水アクリストーン」で仕上げました。
透水アクリストーンは、自然石をウレタン樹脂で美しくコーティングします。耐候性、透水性(水はけのよさ)がよく劣化にも強いです。
-
色も何種類かあるので、お墓やお好みに合わせて選んでいただけます。
すっきりとして枯れ葉が落ちてもさっとお掃除できるかと思います。
ご希望がございましたらお気軽にお問合せください。
文字の色入れ直し
2023年6月2日
- 建立地養源寺
-
白御影石のお墓に文字を刻むとき、文字がみやすいように白色のペンキを入れることがあります。
どうしても月日の経過と共に薄くなったりしてしまいます。
御年忌などのタイミングでペンキを入れ替える方が増えています。
-
手間はかかりますが、一度高圧洗浄機で古いペンキをキレイに落としてからペンキを入れ直すと長持ちします。
-
墓石専用の字彫りスプレーを使用して色入れします。
市販のものと違い、液だれしにくく色がきれいに乗るように開発されたものです。
-
ほとんど文字がみえていない状態でしたが、はっきりとみえるようになりました。
石の状態や文字の量などによって料金がかわってきますので、御見積を取らせていただいてから作業となります。
お気軽にお問合せください。
墓石クリーニング
2023年4月17日
-
墓石クリーニングを行いました。
ご先祖様にお掃除の報告をして作業をはじめます。
-
専用の薬剤を塗布し、汚れを浮き上がらせます。
-
こちらはサビ専用薬剤です。汚れに合わせて薬剤を選択していきます。
-
浮き上がった汚れを高圧洗浄機できれいに落としていきます。
-
ビフォー↑
-
アフター↑
頑固な苔や汚れも綺麗になりました。
墓誌も汚れをキレイに落としてからペンキを入れ直してあげると本当に綺麗になります。お気軽にご相談ください。
お墓のリフォーム
2023年4月2日
-
お墓のリフォームを行いました。
古い墓地ではお墓の向きがバラバラのことも多いです。今回は周辺整備と土台の交換を行いました。
お寺の住職さんにお経を読んでいただいてからの作業となります。
-
墓石はそのまま使用するので慎重に解体し、土台等も細かく砕きながら撤去していきます。
-
しっかりと基礎を固め、鉄筋を組みコンクリートを流して整えます。
-
クレーンを使って墓石を乗せていきます。
-
綺麗に整備されました。
-
このようなお墓のリフォームもできます。
お気軽にお問合せください。