耐震工事
2022年9月7日
-
数年前の地震の際の写真です。
-
五輪塔がくずれて、丸い石碑も山の下へ落下してしまったため、応急処置をしてありました。
御家族の方が石を探し、保管してくださっていたので、法事を機に耐震補強をしてお墓を直しました。
-
一度丁寧に分解をします。
-
それぞれの石に耐震棒が入るように穴をあけます。
-
しっかりと耐震用ボンドを入れます。
-
立派な五輪塔になりました。
-
耐震補強工事も行っております。
お気軽にご相談ください。
墓石クリーニング
2022年8月25日
- 建立地長山墓地
-
まだまだ暑い日が続きますが、子供の新学期もはじまり少しずつ日常を取り戻してきました。
日々の業務に追われてブログの更新が滞ってしまいました。どの家庭もお子さんがいる家では、夏休みのお昼ご飯問題(笑)など忙しい日々を過ごされたのではないかと思います。
我が家も「おなかすいた!」「ごはん何?」の連発で早く学校始まってー!!と私は心の中で叫んでいました。笑
さて、墓石クリーニングのご紹介です。
↑クリーニング前
↓クリーニング後
-
枠で囲った部分などに注目していただくととても綺麗になったことがわかるかと思います。
また、塔婆立ても追加で設置いたしました。
-
↑設置前
↓設置後
-
頑固な汚れがついてしまった場合なかなか自分では綺麗にできない場合もあります。そのようなときは専用の薬液を使って綺麗にクリーニングすることもできますので、お気軽にお問合せください。お墓の汚れ具合によって金額が異なりますので、御見積を取らせていただいてから作業させていただいております。
五色石の交換
2022年4月27日
- 建立地宗心寺
-
ようやく雨がやみました。GW前半はお天気も不安定なようですが後半は良いお天気になりそうです。
御年忌を前にお墓をキレイにしたいということで、五色石の交換を行いました。
敷き詰めてあった五色をすべて取り除き、下をキレイに洗い流して新しい五色石をひかせていただきました。
毎回お墓参りできれいにお掃除されていると思いますが、節目の御年忌などでクリーニングなどをして当日を迎えられる方が多くなってきています。
ご先祖様を大切に想う気持ちが感じられます。当日気持ちよく迎えられるように何かお手伝いできることがございましたらお気軽にお問合せください。
(クリーニングはお天気に左右されますので、ご予約はお早目にお願い致します。)
墓石クリーニング
2022年4月12日
- 建立地堀野新田共同墓地
-
お墓にこのような苔がついてしまったことはありませんか?
たわしで擦っても取れないと問い合わせをいただくことがあります。
部分的であれば、カッターの刃で削って取れる場合もありますが、広範囲にわたりこびりついてしまった苔をすべて取り除くのはなかなか大変です。
特殊な薬品を使って、クリーニングをおこないました。
-
薬品を塗布していきます。徐々に色が変化して薬が反応しているのがわかります。
-
高圧洗浄機を使って浮いた汚れを落としていきます。
-
頑固な汚れだったので、繰り返し同じ作業を行いました。
before↓
-
After↓
-
頑固な苔にきれいに落とせるか心配でしたが、とてもきれいになりました。
四十九日の納骨とセットでご依頼いただくことが増えてきました。
早めのご予約をお願いしております。お気軽にお問合せください。
階段と手すりを施工しました!
2022年3月23日
- 建立地青山共同墓地
-
春のお彼岸ですね。雨もありましたが、春らしい陽気になってきました。
2022年の春彼岸は、3月18日~3月24日です。
私も息子とお墓参りをして、ぼたもちを頂きました。
さて、お参りするのに杖をついて斜面を登っていくのが大変というご相談があり、階段と手すりをつけさせていただきました。
斜面をのぼるのも大変だけれど、下りるときが怖いとおっしゃっていて、手すりをつけバリアフリー化することができました。
安心してお墓参りしていただけると思います。
このような工事も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
お墓のメンテナンス
2022年3月16日
-
今日はお墓のメンテナンスのご依頼でこちらの墓地にお邪魔しました。
お天気もよくお参りの方も多くみられました。みなさん気さくな方が多く笑顔で声をかけてくれるのが嬉しかったです。
古い石塔の撤去は、山の上の方でしたので大変でしたが、無事に作業ができました。
土台のコンクリートが割れてしまっていたので、一旦はがしてキレイに塗り直しました。
また剥がれないように特殊な薬剤を塗布してからきれいに塗り直しました。
-
お彼岸前にきれいにメンテナンスができたので、また気持ちよくお参りできるかと思います。
小さなことでもお墓のことで気になることがございましたら、お気軽にお問合せください。
お墓のリフォーム
2022年2月28日
-
お墓のリフォーム例です。
塔婆立てをステンレス製に交換しました。
↑施工前
↓施工後
-
また、五色を敷いてあった土台ですが、板張りに変更しました。
すっきりとし、お掃除も簡単にできます。
↓施工前
-
↓施工後
-
このようにお墓もリフォームすることができます。
大切なお墓です。必要に応じて適切な修理、修復をおこない、代々受け継いでいかれると良いですね。
香炉の交換
2022年1月25日
-
香炉はお線香をお墓に手向けるための仏具になります。
昔からいろいろなものがありますが、お線香を立てるタイプですと、お線香の灰が下に落ち、お墓が汚れたり、雨が降るとお線香が消えてしまいます。寝かせて横穴に入れる物はそのような心配はいりませんし、風が強くても火の粉が外に飛びにくいので安全です。
-
-
また、お線香を立てるタイプでも屋根がついているタイプも雨から守れるので安心です。
-
お墓参りでお線香をあげることは、私たちが来たということをご先祖様にお知らせし、また、お線香の香りがご先祖様や仏様に食事を捧げるという意味を持っています。良き香りを食べていただき、ご先祖様や仏様に喜んでいただくということです。そしてお線香の香りが場所や人を清めて、浄化してくれるものとされています。
施工例before↓
-
after↓
-
今あるお墓と同じ石種、ない場合は似た色味の石でご用意することができます。
お墓参りを快適にするために簡単リフォームしてみませんか?
お墓のクリーニング
2022年1月24日
-
お墓のクリーニングを行いました。
↑
beforeafter
↓
-
before
↓
-
after
↓
-
-
きれいになりました!!
御年忌やお彼岸前にお墓をメンテナンスしませんか?
お墓の状態によって金額が異なりますので、まずは無料御見積りをご利用ください。
文字の色入れを行いました
2021年9月29日
- 建立地長山墓地
-
墓石に刻まれた文字にペンキをいれている場合、経年劣化で塗装が剥げてきてしまいます。
剥がれかけた塗装を高圧洗浄機できれいに落とし塗装をし直しました。
-
剥がれかけたところをしっかりと落とすことにより塗り直した塗装が落ちにくくなります。
-
塗装をする部分以外を養生して塗装を行います。
-
キレイに仕上がりました。
-
住宅なども塗装のメンテナンスするようにお墓もメンテナンスをしてあげると、いつまでもお墓を美しくお守りいただけると思います。
お墓の状態に合わせて作業が異なりますので、お気軽にご相談ください。(お見積もりは無料です)
お墓の傾き直し
2021年9月27日
-
お墓の傾き直しを行いました。
水平をとると隙間が空いているのわかります。
-
一度墓石をすべて丁寧にはずして、基礎をしっかりと作っていきます。
-
ランマーを使用し、土壌を締め固めていきます。
-
-
カニクレーンを使用してもう一度お墓を建て直していきます。
施工前↓↓
-
施工後↓↓
-
背筋がピンとしたようにきれいに傾きを直すことができました。
実は新しくお墓を建てるよりも手間がかかるのですが、
今まで繋いでくれたご先祖様がいる場所ですので、大事に守っていけたら良いですね。
予算に応じて対応できますので、お気軽にご相談ください。
墓石クリーニング
2021年7月21日
-
墓石クリーニングを行いました!
-
施工前
-
薬剤をつけて丁寧に汚れを落としていきます。
-
高圧洗浄機で薬剤と汚れを落とします。
-
玉石の汚れ(施工前)
-
玉石の汚れ(施工後)
-
施工後
とてもきれいになりました。
クリーニングのお問合せが増えています。ご予約はお早目にお願いします。
-