お墓のリフォーム
2022年2月28日
-
お墓のリフォーム例です。
塔婆立てをステンレス製に交換しました。
↑施工前
↓施工後
-
また、五色を敷いてあった土台ですが、板張りに変更しました。
すっきりとし、お掃除も簡単にできます。
↓施工前
-
↓施工後
-
このようにお墓もリフォームすることができます。
大切なお墓です。必要に応じて適切な修理、修復をおこない、代々受け継いでいかれると良いですね。
香炉の交換
2022年1月25日
-
香炉はお線香をお墓に手向けるための仏具になります。
昔からいろいろなものがありますが、お線香を立てるタイプですと、お線香の灰が下に落ち、お墓が汚れたり、雨が降るとお線香が消えてしまいます。寝かせて横穴に入れる物はそのような心配はいりませんし、風が強くても火の粉が外に飛びにくいので安全です。
-
-
また、お線香を立てるタイプでも屋根がついているタイプも雨から守れるので安心です。
-
お墓参りでお線香をあげることは、私たちが来たということをご先祖様にお知らせし、また、お線香の香りがご先祖様や仏様に食事を捧げるという意味を持っています。良き香りを食べていただき、ご先祖様や仏様に喜んでいただくということです。そしてお線香の香りが場所や人を清めて、浄化してくれるものとされています。
施工例before↓
-
after↓
-
今あるお墓と同じ石種、ない場合は似た色味の石でご用意することができます。
お墓参りを快適にするために簡単リフォームしてみませんか?
お墓の傾き直し
2021年9月27日
-
お墓の傾き直しを行いました。
水平をとると隙間が空いているのわかります。
-
一度墓石をすべて丁寧にはずして、基礎をしっかりと作っていきます。
-
ランマーを使用し、土壌を締め固めていきます。
-
-
カニクレーンを使用してもう一度お墓を建て直していきます。
施工前↓↓
-
施工後↓↓
-
背筋がピンとしたようにきれいに傾きを直すことができました。
実は新しくお墓を建てるよりも手間がかかるのですが、
今まで繋いでくれたご先祖様がいる場所ですので、大事に守っていけたら良いですね。
予算に応じて対応できますので、お気軽にご相談ください。
お墓のリフォーム
2021年9月24日
-
お墓のクリーニングとリフォームを行いました。
リフォーム前↓
-
土台で使われている大谷石は、柔らかく加工がしやすいことから昔はよく使われいたそうです。
しかし経年劣化によりボロボロとはがれてくることもあります。
今回は墓石をきれいにクリーニングし、その後いったんすべて解体して土台を新しくしました。
-
薬剤を使用しきれいに苔などを落とし、高圧洗浄機で洗い流します。
-
土台を丁寧に解体していきます。
-
しっかりと基礎を作り、お墓を建てていきます。
-
今まで大事に守ってきた墓石はそのままで、土台を変えるだけできれいによみがえりました。
とてもすっきりとした印象に変わりました。
このようにご予算に応じてリフォームなども行えますのでお気軽にご相談ください。
お墓のリフォーム
2021年7月6日
-
お墓を建てるにあたり、墓相学をもとに埋葬されている方もいます。
今回はご先祖様をおまとめして供養する形にリフォームしたいということでお手伝いさせていただきました。
色々な云われや形がありますが、どのような形であれ、故人やご先祖様が安らかに眠れるよう、またお墓参りがしやすいお墓にするということが一番なのではないかなぁと思います。
施工前
-
石碑を丁寧に解体し、一時保管します。
-
お骨はお寺さんで大切に保管していただきました。
-
今回はお施主さんのお知り合いの方が基礎工事をしてくださり、タイル張りに仕上がりました。
土台もどっしりと高くとても立派な仕上がりになりました。
-
-
リフォームしました
2021年7月6日
-
お墓のリフォーム施工例です。
今まで大事に守られてきたお墓を残しつつ、竿を新しくして、墓誌を追加しました。
施工前
-
施工後
-
玄関タイルの張替え
2021年5月24日
-
マンションの玄関のリフォームのお手伝いをしました!
古いタイルを丁寧にはがし、新しいタイルに張替え、イマドキの素敵な玄関になりました!
リフォームって気分が上がりますよね♬
-
ビフォー
-
アフター
お墓だけでなく、石に関することでお困りのことがありましたらお気軽にお問合せください。