水鉢加工
2023年4月27日
-
今日は良いお天気になりました!風は冷たいですが気持ちの良いお天気で現場日和です。昨日は雨風が強く工場で水鉢の加工を行っていました。
-
少しずつ石を削って形を作っていきます。
-
削るだけですと、このようにざらざらとした状態です。
ここから石を磨いていきます。
石材加工において最終の仕上げ工程である研磨は、大切な工程です。
-
このカラフルな硬いフエルトのようなものを付け替えて、丁寧に磨いていきます。これをすべて使うそうです。手間がかかりますね。
-
ぴかぴかに磨かれ完成です!
自社加工できる石材店が少なくなっているようですが、石工一級技能士が2名在籍しているので様々な加工などすぐに対応できると思います。
気になるメンテナンスなどありましたらお気軽にご相談ください。
施工例 M家様
2023年4月25日
- 名称和型墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 石塔石種K-19(中国産)
-
M様のお墓をご紹介させていただきます。
和型墓石になります。K-19を使用しています。強度吸水率など非常に優れた中国石です。
色目のむらもなく、全体を通して濃いグレーの色合いで人気の石種です。
親戚の方と相談され、親戚の方と同じような形で建てられました。形は似ていますが、納骨しやすく、また納骨室に湿気がたまらないように換気口などをつけています。
施工例 T家様
2023年4月13日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地宗心寺
- 石塔石種M-10(インド産)
-
T様のお墓をご紹介させていただきます。
墓石、土台共にM-10(インド産)を使用しています。
M10は一見すると黒御影石にみえますが、実は黒と白色、薄緑色の模様が入った濃いめのグレー色です。
-
光の当たり方で違いがわかると思います。
石質は硬く、吸水率も低いので墓石に最適で、艶があり高級感があります。
石の種類は、採掘時期などによって品質がかわってきます。
問屋さんとこまめに情報交換をし、良い石をお客様にご提供できるように努めていきたいと思います。
-
ここ最近はお天気も良く、作業も順調に進んでいます。
花粉症と戦いながら外仕事をがんばっていきたいと思います(笑)
桜満開♬
2023年3月30日
-
春らしいお天気が続いていてとても気持ちが良いですね!
今日は戒名彫りにまわっています!
桜も満開です!!!
-
お寺の桜も満開でとても綺麗でした!
インボイス
2022年11月26日
-
現場に事務仕事にバタバタしていて、またブログの更新をサボってしまいました。笑
令和5年10月から消費税のインボイス制度がはじまります。御前崎市商工会では、「適格請求書(インボイス)発行事業者」になった会員事業所にオリジナルステッカーを配布しているそうなのでいただいてきました。
正確で適正な取引ができるという証明になるので、ステッカーが安心して取引していただけるという表示になれば良いと思います。
大谷石の補修
2022年10月31日
-
大谷石の門柱に傷をつけてしまったということで補修を行いました。
補修するとなると、破損箇所が小さくても、大谷石はとてももろいので一部交換ということが非常に難しいです。ですので完璧に直すとなると一旦取り壊して、すべて新しい大谷石と交換になるため、簡単に直したいと思っても、想像以上に大がかりな工事になってしまうのです。
実際に他の業者に依頼したところ、断れてしまったということで相談にいらしてくれました。
全盛期にはかなり多くの採掘をしていた大谷石ですが、現在では数社にまで減ってしまい、また石目が採掘場所によって異なるので、もとある石目と同じものを仕入れるのも非常に困難なのです。
-
(↑かけてしまった門柱です)
このようなときに、破損した部分を補修する方法があります。
剥がれた部分をきれいに処理をし、型枠をとり少し色付けしたセメントで形を整えます。
-
まわりと似たような石の形状、色を塗っていきます。
-
門柱の風合いに合わせて色をかさねていきます。
-
このような形で応急処置できれいにすることができました。
限られた予算の中でお客様が満足していただけるように、お手伝いしていけたら良いなぁと思います。お気軽にご相談ください。
台風
2022年9月16日
-
秋らしい風になってきましたが、まだまだ日中は暑くて大変です。
今週もフル活動で現場をすすめてきました!
週末は大型の台風が来るそうなので心配です。明日は納骨がたくさん入っているので荒れ模様にならないことを祈るばかりです。
みさき墓園をご利用の皆様方へ
手桶等、台風対策を施します。ご不便をおかけしますがよろしくお願い致します。
晴れました!!!
2022年9月9日
- 建立地増船寺
-
しばらく不安定なお天気が続いていました。昨日は、御前崎も雨に加えて、地響きがするほどの雷が鳴り響いていました。
今日はやっとお天気になったので現場へ!!!
法事を控えてのお墓のメンテナンスです。きれいに仕上がりますように!!!
施工例 N家様
2022年7月6日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地堀之内霊園
- 石塔石種新YKD(インド産)
-
N様のお墓をご紹介させていただきます。
墓石は、新YKD(インド産)、土台は北大青を使用しています。
デザイン墓石「雲上」をベースにお客様のイメージを形にしました。
和の要素にプラスして現代的な印象も加わり、スタイリッシュでとても美しい仕上がりになりました!!!
前字はご家族の方が筆で書いてくださったものを彫りました。
土台の天場を明るい砂利(透水アクリストーン仕様)にしたことで、明るさも加わり、また石に反射してとても綺麗にみえます。
-
お客様のご希望で「ふくろう」の彫刻品も追加しました。
ふくろうは、縁起物で、「福が来る」「苦労がない」また、夜に目がきくから転じて「世間に明るい」という意味もあるようです。
-
市営霊園の場合、工事前と後で書類の提出などがありますが、そちらも代行して行っております。
お気軽にお問合せください。
彫刻
2022年7月5日
-
今日もあいにくのお天気です。
たくさん下準備をすることがあるので、工場内でフル活動しています。
思い入れのある書を前字に彫るので、原稿を何度も確認しながら丁寧にゴム切りをしています。
今日は新しい石もたくさん入荷予定なので、やるべきことを計画的にしっかり進めていきたいと思います。
石張り
2022年6月25日
- 建立地御前崎市
- 石塔石種石英岩(カナリアクォーツ)
-
玄関ポーチの石張りが完成しました。
自然石の味わいがでていてかっこよく仕上がりました!!!
玄関ポーチは家に入るときに最初に目にする重要な場所です。見た目の印象はもちろん、機能性にも十分に考慮して設計すると快適度がアップします。
リフォーム等のご相談もお気軽にお問合せください。
-
本日も、納骨が複数件入っています。手分けをして出かけておりますので、御用の際は、お電話で一度お問合せの上、ご来店いただけるとありがたいです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
紫陽花
2022年6月23日
-
梅雨の晴れ間、紫陽花がとてもきれいに咲いていました。
-
朝から山の上のお墓の解体作業です。
機械が使えないので細かく石を砕きながら、階段を何十往復も運びました。
職人さんにも手伝っていただき、スムーズに作業が進みました!感謝です!
たくさん汗をかいてデトックス!!!きっと私は明日ふくらはぎが筋肉痛だと思います(笑)
午後ももう1件、解体作業です。暑さに負けずにがんばります!!