K様墓石移転工事
2025年6月12日
- 建立地増船寺
-
山の中にあるお墓をお寺の境内の墓地へ移転しました。
2件一緒に工事を行いました。
-
住職にお経をあげていただきます。
-
忠霊塔のお墓もまとめて供養するということで、こちらもお経をあげていただきました。
-
新しい墓地の方は基礎工事と土台工事を平行して進めていき、古いお墓の撤去も行いました。
-
こちらのお墓は、クリーニングと文字の色入れを行い、土台も高さのあるものに変更しました。
今までは山の中を何十メートルも歩き、お参りにいかなければなりませんでしたが、お寺の墓地は明るく、お参りもしやすくなると思います。
ご先祖様も喜んでいらっしゃるのではないでしょうか。
-
お手入れがしやすい板張りで、後ろには換気口も2つつけてあります。
-
こちらも板張りでお手入れがしやすいすっきりとした土台へ変更しました。
永代にするか等、ご家族で話し合ったそうですが、息子さんたちが「しっかり墓守していくから、移転してお墓を残してほしい」と言ってくれたと聞いて、素晴らしいなぁと思いました。
「ご先祖様を大事にする家は繁栄していく」と昔祖父からよく聞かされていたので、K様ご家族も、ご先祖様に見守られながら安心して豊かな日常生活を送っていけるのだろうなぁと思いました。
-
お盆にむけて、お墓のメンテナンスも承っております。
お気軽にお問合せください。
㈱下村石材店 0548-63-2416
増船寺様わくわく市
2025年5月4日
-
5/11(日)に増船寺様で「わくわく市」が開催されます。
回を重ねるごとにお店もふえて、賑わいが増している気がします。
暑くなってきたので、冷たいものを出店しようかなぁと考え中です!
たくさんの方とお会いできるのを楽しみにしています。
㈱下村石材店 0548-63-2416
増船寺マルシェ
2025年3月24日
-
3/30(日)に増船寺マルシェが開催されます。
たくさんのお店が出店されるようなので、春のお散歩にご家族揃って増船寺さんへおでかけください♬
今回はオシャレな手桶の販売を予定しております。また商品についてはお知らせしたいと思います♬
㈱下村石材店 0548-63-2416
いよいよ明日「わくわく市」です。
2024年12月14日
-
いよいよ明日12/15(日)は、増船寺さんの「わくわく市」です。
下村石材店のもう一つの目玉商品は!!!
ニルギリ紅茶のロイヤルミルクティ―です♬
わたくし、「食品衛生責任者」と、「露店営業許可」もしっかり取得してまいりました!!
夏に販売した「水出しアイスティ」もとても好評で、マルシェでティパックをお買い求めになられたお客様から「おいしかったよ~♬」という感想をたくさんいただきました!
今回は同じニルギリ紅茶を使ってロイヤルミルクティ―を販売します!
日本ではダージリンが有名ですが、ニルギリも同じインドで生産される紅茶で、最高級品種とよばれています。
インド紅茶の茶葉の風味をたっぷり味わっていただきたいです♬
当日はとても寒くなるそうなので、「わくわく市」でお買い物を楽しみながら、ホッと一息しにミルクティを飲みにいらしてください♬
増船寺さん「わくわく市」お知らせ②
2024年12月11日
-
「そしじ」という言葉をご存知ですか?
私は知りませんでした。夏頃、お客様からとても縁起の良い言葉で、お店に飾りたいから石に彫刻してほしいと頼まれました。
調べてみると、「宗、主、神」という3つの漢字を組み合わせた造語だそうです。そして「愛、調和、感謝」という意味が込められています。
-
私は、スピリチュアルとか占いなどは、信じすぎてしまうので怖くて深くのめり込まないようにしているのですが、マネをして自宅の玄関に飾りはじめてから、なんとなく運気が上がったようなそんな気がしてきました。(非常に単純です。笑)
人それぞれどのような効果をもたらすのかはわかりませんが、幸せが皆様にも訪れますように、、、と、枚数限定で「わくわく市」でもプレートを販売致します!!!
ちなみにこの文字は、御前崎地区の書道家の方にかいていただきました♬
自宅の玄関のニッチで我が家の幸せを見守ってくれている「そしじ」です↓
-
色々な石の種類のプレートをご用意しましたので、早い者勝ちです♬
増船寺さん「落語会」
2024年12月9日
-
12月12日(木)増船寺さんで鈴々舎馬るこさんの「落語会」が開催されるそうです。
時間:PM 1:30 ~ 3:45
入場:無料
整理券を配布しているようなので、お早目にお寺さんへお問合せください。
増船寺さん「わくわく市」
2024年12月6日
-
12月15日(日)増船寺さんでわくわく市が開催されます!
10:00-14:00です。
様々なお店が出店されます。
下村石材店は、毎回人気の自然石ふくろう、縁起の良いもの、ドリンクを販売予定です♬
皆様のお越しをお待ちしております!
増船寺マルシェ
2024年8月31日
-
9月8日(日)10:00-15:00
増船寺さんで「増船寺マルシェ」が開催されます。
増船寺ご住職様による「遠州七不思議 毘沙門天のお話」(11:30-12:00)があります。
本堂から駐車場までに渡り、たくさんのお店が出店します。
-
当社は、「インド紅茶」を販売いたします!!
一日限り!石屋の紅茶屋さんです(笑)
黒御影石はインド産が多く、インド産石材を扱っている問屋さんが手掛けている「インド紅茶」を仕入れました♬
夏にぴったりの「水だしアイスティー」です。
-
麦茶のように水に入れるだけで、とてもおいしいアイスティーが出来上がります。
すっきりと飲みやすいので、麦茶代わりにお子さんもゴクゴク飲めると思います!!!
-
ストレート以外にもレモンやミルクを入れたり、お酒で割ってもとっても美味しいそうです。
-
実はこのアイスティ、、、
TBS系「櫻井・有吉THE夜会」の夜会ハウスでは紅茶好きのアンガールズ田中さんが夏場にぴったり!と水出しアイスティーを紹介されていたそうです!
気になりますよね♬ぜひお試しください♬
-
以前開催されていた「わくわく市」からパワーアップした「増船寺マルシェ」
ぜひぜひ皆様のお越しをお待ちしております。
増船寺さんで供養祭が開かれます。
2024年8月20日
-
8月24日(土)午後7時より、増船寺さんで供養祭が開催されるそうです。
今年も怖い怪談話が聴けるそうです。
増船寺さんHP↓
曹洞宗 海岸山 増船寺- 御前崎市 (zousenji.or.jp)
事務所にもポスターを張らせていただきました。
増船寺さんで供養祭が開かれます。
2023年8月18日
- 建立地増船寺
-
8月24日(木)午後7時より、増船寺さんで供養祭が開催されるそうです。
今年も怖い怪談話が聴けるそうです!!!
増船寺さんHP↓
8月24日(木)幽霊画供養祭を開催します。 – 増船寺 WEB (zousenji.or.jp)
事務所にもポスターを張らせていただきました!
増船寺様墓地、区画分譲中
2023年6月1日
-
増船寺様に設置させていただいている看板も古くなってしまったので、新しくさせていただきました。
増船寺様では、墓地の分譲も行っています。
寺院墓地のメリットは、寺内にお墓があるため管理が行き届いています。日頃からお寺による読経、供養も行ってもらえるので安心感があります。
また法要をお寺の本堂で行うこともできるため、法要の日にあちらこちらに移動しなくてすむのも便利です。
もし、お墓を継承する方がいなくなった場合などでも、永代供養の相談にのってもらったりできるかと思います。
-
寺墓地の場合は、そのお寺の檀家さんになる必要があります。
檀家になるメリットは、手厚い供養を受けることができるということです。
例えば、実際不幸があった場合など、何をどうして良いかわからなく困ってしまいます。わかっているようでもその時は慌ててしまうものです。
そんなとき、葬儀や法事など仏事に関して親身になって相談にのってもらえます。檀家になればきめ細やかで特別な対応をしてもらえます。
供養するということは、故人の冥福を祈り、感謝の気持ちを送ることです。供養することで残された方々の心も落ち着けられるのだと思います。
簡略化されていく世の中ですが、大事なことはずっと大切にしていければ良いなぁと思っています。
施工例 S家様
2022年12月14日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地増船寺
- 石塔石種湖南623
-
S様のお墓をご紹介させていただきます。
墓石、土台ともに湖南623を使用しています。
石目のはっきりとした白御影石です。
-
グレー系の墓石は、最もスタンダードで人気が高いです。落ち着いた風情があり、また汚れや傷が目立ちにくいのでお手入れがしやすいのが特徴です。