増船寺様墓地、区画分譲中
2023年6月1日
-
増船寺様に設置させていただいている看板も古くなってしまったので、新しくさせていただきました。
増船寺様では、墓地の分譲も行っています。
寺院墓地のメリットは、寺内にお墓があるため管理が行き届いています。日頃からお寺による読経、供養も行ってもらえるので安心感があります。
また法要をお寺の本堂で行うこともできるため、法要の日にあちらこちらに移動しなくてすむのも便利です。
もし、お墓を継承する方がいなくなった場合などでも、永代供養の相談にのってもらったりできるかと思います。
-
寺墓地の場合は、そのお寺の檀家さんになる必要があります。
檀家になるメリットは、手厚い供養を受けることができるということです。
例えば、実際不幸があった場合など、何をどうして良いかわからなく困ってしまいます。わかっているようでもその時は慌ててしまうものです。
そんなとき、葬儀や法事など仏事に関して親身になって相談にのってもらえます。檀家になればきめ細やかで特別な対応をしてもらえます。
供養するということは、故人の冥福を祈り、感謝の気持ちを送ることです。供養することで残された方々の心も落ち着けられるのだと思います。
簡略化されていく世の中ですが、大事なことはずっと大切にしていければ良いなぁと思っています。
施工例 S家様
2022年12月14日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地増船寺
- 石塔石種湖南623
-
S様のお墓をご紹介させていただきます。
墓石、土台ともに湖南623を使用しています。
石目のはっきりとした白御影石です。
-
グレー系の墓石は、最もスタンダードで人気が高いです。落ち着いた風情があり、また汚れや傷が目立ちにくいのでお手入れがしやすいのが特徴です。
施工例 O家様
2022年6月9日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地増船寺
- 石塔石種インドマリアグリーン
-
O様のお墓をご紹介させていただきます。
墓石、土台ともにマリアグリーンを使用しています。
光沢もあり落ち着いた存在感がある高級墓石です。
-
日の当たり方によって雰囲気がかわり、深緑がとても美しいです。
-
施工例 S家様
2022年5月18日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地増船寺
- 石塔石種K-19
-
S様のお墓をご紹介させていただきます。
墓石はK-19、土台は湖南623を使用しています。
和洋型は、洋型のデザイン性を持ちながら和型の高さも加わりとても立派な仕上がりになります。
K-19は国産の天山石に似ているので高級感と上品さがあります。
同じデザインでも石の種類や色が違うだけで雰囲気ががらりと変わるので、お客様のイメージに近づけるご提案ができたら良いなぁと思っています。
-
現場日和です!
2022年5月11日
- 建立地増船寺
-
今週は雨ばかりの予報でしたが、思いがけず良いお天気になり現場作業がはかどっています。
気持ち良い春風の中、順調に作業が進められています。
新茶の季節です。
2022年4月25日
- 建立地増船寺
-
先週の晴れ間で、各所の基礎工事がどんどん進められました。
墓地の横の畑では、お茶の新芽がきれいに輝いていました。お茶農家さんも新茶の季節で大忙しですね!
-
先週は久々に手の豆がつぶれそうになるくらいたくさん運びました。笑
今週もお天気とにらめっこしながら、いよいよお墓を建てていきます!!!
完成が楽しみです!
恵みの晴れ間!
2022年4月21日
-
この春は、雨が多いですね。雨予報ばかりで現場の進み具合が心配ですが、2日間お天気になったのでみっちり現場仕事ができました!
力仕事をしていると汗がポタポタ落ちるほどでしたが、気持ちよい春の風を感じながらの作業でした。
-
着実に作業が進んでいるので、またお天気とにらめっこしながら完成まで気を引き締めて進めていきたいと思います!
作業を終えて帰るとき、おっさまが声をかけてくれて、生まれて初めてタケノコ狩りをしました!
お寺の竹林の中にはたくさんのタケノコがでており、幼稚園や保育園の子供たちが毎年タケノコ狩りに訪れるそうです。
なかなか経験できることではないのでステキな取り組みですね♬
コツを教えてもらうも私は全然うまくできず、、、修業が必要だな、、、という感じでした。笑
チャンスがあったらまたリベンジしたいです!!
-
おいしくいただきました♬
-
施工例 O家様
2022年3月29日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地増船寺
- 石塔石種インドマリアグリーン
-
O様のお墓を紹介させていただきます。
墓石はマリアグリーンです。デザインは石の厚みと角に丸みがありやわらかい印象のお墓に仕上がりました。重厚感のある高級な石を使うことでとても立派にみえます。
土台も張り板にすることでとてもすっきりして良いですね!
春先はお天気が不安定になることがありますが、施工準備は万端ですので、現場仕事が順調にすすむと良いなぁと思います。
-
施工例 Y家様
2022年1月21日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地増船寺
- 石塔石種K-19
-
Y様のお墓をご紹介させていただきます。
墓石はK-19、土台は吉林白を使用しています。
K-19は、強度、吸水率など非常に優れた中国石です。色目のムラもなく濃いグレーの色合いが美しい人気の石種です。
吉林白は、中国産白御影石です。白系の花崗岩の中では見た目も品質もとても良いです。品質の良い土台石として人気があります。
土台の高さを高くすることにより重厚感のある立派なお墓に仕上がりました。
-
墓誌とステンレス製の塔婆立てもつけられました。
ステンレス製の塔婆立ては、耐久性に優れ、劣化を防げるので、他のものに比べて若干高めにはなりますが、長期間たてておきたい方には非常にお勧めです。
施工例 K家様
2021年12月27日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地増船寺
- 石塔石種K-19
-
K様のお墓をご紹介させていただきます。
「絆」という言葉をご家族で決められてお墓に刻みました。
グレーの石に五色石を敷くことで柔らかく優しい印象になっています。
昨日から急に冷え込み、雪もちらつきました。
年末年始のお墓参りに行かれる方も多いと思いますので、温かい恰好でお出かけください。
施工例 M家様
2021年12月16日
- 建立地増船寺
- 石塔石種アーバングレー
-
M様のお墓をご紹介させていただきます。
和型の品格と美しさが際立ち、大切なお墓にふさわしい重厚感を醸し出しています。
洋型のお墓は見た目がモダンで華やかな雰囲気があり人気が高まる一方、和型のお墓は伝統的な威厳や格式のようなものが感じられ、あらためて見直されはじめています。
石種はアーバングレーです。インド産の高品質な石種で、硬さや吸水率の面で優れており人気の石種です。
お施主様の想いのこもった素敵なお墓ができました。
-
施工例 M家様
2021年10月5日
- 建立地増船寺
- 石塔石種インドRYO
-
M様のお墓をご紹介させていただきます。
墓石、土台ともにインドRYOを使用しています。
デザインは、クラシック+モダンなイメージで、すべての面が緩やかなカーブをもっています。両側面で手を合わせた「祈りの形」を表現した、心安らぐ上質なデザインとなっております。
色々な角度からみてもとても美しいデザインです。
木の多い墓地では落ち葉などもお掃除がしやすいように土台もシンプルなものが人気です。
-
-
-
-
-