2025年スタート!
2025年1月5日
-
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
本年も変わらぬお引き立て、一層のご愛顧のほどよろしくお願い致します。
令和7年 巳
株式会社 下村石材店
お世話になりました!!
2024年12月30日
-
2024年も残すところあとわずかとなりました。
本年中は格別のお引き立てを賜り、誠に有り難く厚く御礼申し上げます。
年明けは1月5日より営業致します。
来年もよろしくお願い致します。
株式会社 下村石材店
いよいよ明日「わくわく市」です。
2024年12月14日
-
いよいよ明日12/15(日)は、増船寺さんの「わくわく市」です。
下村石材店のもう一つの目玉商品は!!!
ニルギリ紅茶のロイヤルミルクティ―です♬
わたくし、「食品衛生責任者」と、「露店営業許可」もしっかり取得してまいりました!!
夏に販売した「水出しアイスティ」もとても好評で、マルシェでティパックをお買い求めになられたお客様から「おいしかったよ~♬」という感想をたくさんいただきました!
今回は同じニルギリ紅茶を使ってロイヤルミルクティ―を販売します!
日本ではダージリンが有名ですが、ニルギリも同じインドで生産される紅茶で、最高級品種とよばれています。
インド紅茶の茶葉の風味をたっぷり味わっていただきたいです♬
当日はとても寒くなるそうなので、「わくわく市」でお買い物を楽しみながら、ホッと一息しにミルクティを飲みにいらしてください♬
増船寺さん「わくわく市」お知らせ②
2024年12月11日
-
「そしじ」という言葉をご存知ですか?
私は知りませんでした。夏頃、お客様からとても縁起の良い言葉で、お店に飾りたいから石に彫刻してほしいと頼まれました。
調べてみると、「宗、主、神」という3つの漢字を組み合わせた造語だそうです。そして「愛、調和、感謝」という意味が込められています。
-
私は、スピリチュアルとか占いなどは、信じすぎてしまうので怖くて深くのめり込まないようにしているのですが、マネをして自宅の玄関に飾りはじめてから、なんとなく運気が上がったようなそんな気がしてきました。(非常に単純です。笑)
人それぞれどのような効果をもたらすのかはわかりませんが、幸せが皆様にも訪れますように、、、と、枚数限定で「わくわく市」でもプレートを販売致します!!!
ちなみにこの文字は、御前崎地区の書道家の方にかいていただきました♬
自宅の玄関のニッチで我が家の幸せを見守ってくれている「そしじ」です↓
-
色々な石の種類のプレートをご用意しましたので、早い者勝ちです♬
増船寺さん「わくわく市」
2024年12月6日
-
12月15日(日)増船寺さんでわくわく市が開催されます!
10:00-14:00です。
様々なお店が出店されます。
下村石材店は、毎回人気の自然石ふくろう、縁起の良いもの、ドリンクを販売予定です♬
皆様のお越しをお待ちしております!
浜松へ
2024年12月5日
-
12月に入り気温もだいぶ下がってきましたが、お天気が良いので現場日和で助かります!!
先日は、浜松の市営墓地へ基礎工事にいってきました。
お昼は「荒野のラーメン夕陽のラーメン」というお店にいきました。
すぐに満席になり、外でまっている方もいらっしゃいました。
忍者系ラーメンのお店で、「忍玉ラーメン」をいただきました♬美味しかったです!
沢山食べて寒さに負けずに現場仕事、がんばっていきたいと思います!
宗心寺さん「あらやのおやくっさん市」
2024年12月1日
-
12月1日(日)は、宗心寺さんで「あらやのおやくっさん市」が開催されています。
寒くなりましたが、お日様も出てとても良いお天気なので、お寺市日和です♬
地域で大人気の煮豆のお店や、お花屋さん、その他たくさんのお店が出品されるそうです。
ぜひご参加ください。
地の神様
2024年11月15日
-
11月に入ったと思っていたら、もう地の神様の季節がやってきました。
今年はお問い合わせが多く、急遽追加で仕入れをしました。
-
無事入荷してきたので、加工と仕上げをして準備が整いました。
-
大きさは、横24cm×奥行30cm×高さ43cmです。
ご予約受付中です!!!
施工例 Y家様
2024年9月25日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地みさき墓園
- 石塔石種インドマリアグリーン
-
Y様のお墓をご紹介させていただきます。
デザイン墓石「優久Ⅱ」になります。家族の想い出を優しく包み込む造形で、中央に向かって段々になった曲面がモダンな印象のデザインです。
石種は、墓石、土台すべてインド産マリアグリーンです。深緑が美しく光の当たり方で表情をかえます。
-
こちらは、みさき墓園の新しい区画第一号として建てられました!!!
少しコンパクトな区画になりますが、土台が高く、石も高級なものなので立派な印象です。
区画のお問合せも徐々に増えてきており、ご予約受付中です。
お好きな区画をまだ選んでいただけると思いますので、お気軽にお問合せください。
伊勢神宮へ行ってきました!
2024年8月21日
-
ずっと行きたかった「お伊勢さん」へお盆休みに行ってきました!
-
宇治橋をわたり、長い参道を歩いていきます。神宮の自然をいっぱいに感じながらお参りしてきました。
-
夏の涼味といえば「赤福氷」
お参りして汗だくでしたが、一気に身体が涼しくなりました♬
抹茶蜜と中に入ったお餅と餡子のバランスが絶妙です!!!
-
名物「伊勢うどん」は、老舗の「まめや」さんでいただきました♬
もっちもちでこちらも絶品でした♬
-
おかげ横丁に巨大な招き猫の石像がありました♬
(食レポだけにならないように石屋らしくこちらも載せておきます(笑))
施工例 M家様
2024年7月26日
- 名称和型墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地牧之原市
- 石塔石種MU(インド産)
-
M様のお墓をご紹介させていただきます。
和型墓石、石種はインド産黒御影石MUです。土台は、吉林白になります。
高級黒御影石MUは、品質に優れ、光沢があり艶持ちが良いです。
土台がグレー系の御影石なので、さらに黒が映えてとても美しいです。写真では伝わらないかもしれませんが、実物は本当に美しいのです。
洋型墓石は人気がありますが、最近は「格式の高い和型墓石」を選ばれる方が多くなってきました。
ファッションの流行も周期があるように、お墓にもトレンドの周期があるのでしょうか?笑
どちらにしても、大切な人が眠るお墓は、家族にとって特別なものになります。
打ち合わせを重ね、しっかりとヒアリングしながらイメージをカタチにしていきたいと思います。
-
墓じまい解体作業その2
2024年7月12日
-
解体作業をしたときは、その墓地の仕様を確認させていただきます。
更地にする方法や墓地に合わせて整地する方法など様々です。
-
こちらはお寺さんの墓地で土台の玉石は残すタイプです。
-
こちらのお寺さんは更地にして草が生えないように防草シートをはるタイプです。
-
-
こちらは土台はそのままで上だけ撤去しました。
-
土台が親戚の方などと一緒になっている場合などは特に、どこまで撤去するのか事前によく話し合って決めていただければと思います。