S様墓石クリーニング
2025年6月13日
- 建立地宝積寺
-
S様の墓石クリーニングをさせていただきました。
玉石の汚れはなかなか自分でお掃除するのは大変ですが、クリーニングで驚くほどきれいになります。
-
遠方のお客様でしたが、ラインで連絡を取らせていただき、要望などを伺い、スムーズに仕事をすすめることができました。
-
玉石の目地の補修やまわりのブロックなどもお掃除させていただき、とても綺麗になりました。
御家族もとても喜んでくれたそうで、連絡をいただきこちらもとても嬉しかったです。
K様土間補修工事
2025年6月12日
-
K様のお墓のメンテナンスをさせていただきました。
花立の交換とひび割れてしまった土間の補修工事です。
-
古い土間を細かく割りながら撤去していきます。
-
採石を入れ、しっかりと転圧し、ワイヤーメッシュを入れてコンクリートを流していきます。
-
綺麗に仕上がりました。
-
花立もねじ式ではなく、ボーリングして差し込み式のものに交換しました。
-
最後に戒名彫りを行い、すべての作業が完了しました。
お年忌などに合わせて、お墓の気になるところのメンテナンスができますので、お気軽にお問合せください。
㈱下村石材店 0548-63-2416
K様墓石移転工事
2025年6月12日
- 建立地増船寺
-
山の中にあるお墓をお寺の境内の墓地へ移転しました。
2件一緒に工事を行いました。
-
住職にお経をあげていただきます。
-
忠霊塔のお墓もまとめて供養するということで、こちらもお経をあげていただきました。
-
新しい墓地の方は基礎工事と土台工事を平行して進めていき、古いお墓の撤去も行いました。
-
こちらのお墓は、クリーニングと文字の色入れを行い、土台も高さのあるものに変更しました。
今までは山の中を何十メートルも歩き、お参りにいかなければなりませんでしたが、お寺の墓地は明るく、お参りもしやすくなると思います。
ご先祖様も喜んでいらっしゃるのではないでしょうか。
-
お手入れがしやすい板張りで、後ろには換気口も2つつけてあります。
-
こちらも板張りでお手入れがしやすいすっきりとした土台へ変更しました。
永代にするか等、ご家族で話し合ったそうですが、息子さんたちが「しっかり墓守していくから、移転してお墓を残してほしい」と言ってくれたと聞いて、素晴らしいなぁと思いました。
「ご先祖様を大事にする家は繁栄していく」と昔祖父からよく聞かされていたので、K様ご家族も、ご先祖様に見守られながら安心して豊かな日常生活を送っていけるのだろうなぁと思いました。
-
お盆にむけて、お墓のメンテナンスも承っております。
お気軽にお問合せください。
㈱下村石材店 0548-63-2416
熱中症アンバサダー
2025年6月6日
-
6月に入りました。蒸し暑い日が続いています。今日も日差しがあり現場作業がかなり暑そうでした。
私は4月から地区の代表として市の保健委員に参加しており、先月は熱中症アンバサダー講座を受講しました。
仕事でもかなり気を付けなければいけないことですし、息子もサッカーをやっているのでとても参考になりました。
熱中症は真夏よりも、暑くなりはじめの6月頃、一番注意が必要であることを知りました。
まだ体が暑さに慣れていないので、それほど気温が高くなくても湿度が高いと熱中症のリスクがかなり高くなるそうです。
そこで大切になるのは「暑熱馴化(しょねつじゅんか)」というものです。
身体に加わる暑熱ストレスを軽減するための適応変化のことをいい、身体を徐々に暑さに慣らして、暑さに強くしていくことが目的です。
汗をかき、体温調節機能を向上させるために、数日から2週間くらいかけて、ゆっくりと余裕をもって体を暑さに慣らしていきます。
そうすることによって、熱中症の危険から体を守ることができるそうです。
皆さんも少しだけ意識をして体を動かしてみてください。そして、水分はのどが渇く前にこまめに取りましょう!!!
また良い情報があればお知らせしていきたいと思います。
T様墓石クリーニング
2025年5月30日
- 建立地青山墓地
-
T様の墓石クリーニングを行いました。
-
土台の汚れや玉石にも苔が多くついていたので、ここまでくると自分でお掃除するのは難しいです。
-
玉石も1つ1つ丁寧にクリーニングを行い、とてもきれいになりました。
-
墓石の方も専用洗剤で汚れをしっかり浮き上がらせて高圧洗浄機で洗浄していきます。
-
代々守ってきたお墓ですので、クリーニングをしてこれからも大切にしていっていただけたら嬉しいです。
-
お年忌などに合わせてクリーニングをご希望の方は、日程に余裕をもってお問合せいただけるとありがたいです。
㈱下村石材店 0548-63-2416
T様墓石撤去工事「墓じまい」
2025年5月28日
-
T様の墓石撤去工事を行いました。
土台も立派で石のボリュームが多く大変な作業でした。
-
かにクレーンが使える場所だったので順に石を外して解体していきました。
-
大きな石は楔を入れて細かく割って処分します。
-
墓地の方は綺麗に整地して作業完了です。
「いづれはうちも墓じまいしないと・・・」というお声をよく耳にします。
ご先祖様や親族にとってお墓は思い入れのあるものですので、ご家族や相談できる方がいる場合はよく話し合っていただきたいです。
お寺のご住職に相談するのも良いと思います。
お墓の解体・撤去・墓地の更地化にかかる料金は、お墓の大きさや場所によって変わってきますので、必ず見積もりをとっていただくのが良いと思います。
「墓じまいのためにお金を準備するから見積を作ってほしい」というお問合せもあります。
何か気になることがありましたら、お気軽にお問合せください。
㈱下村石材店 0548-63-2416
梅仕事
2025年5月27日
-
今年も梅の季節がやってきました。
今年は豊作なのでしょうか?綺麗な梅をたくさんいただきました!
-
まずは基本の梅ジュースから。出来上がりが楽しみです♬
施工例 B家様
2025年5月26日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地みさき墓園
- 石塔石種カンボジア654
-
B様のお墓をご紹介させていただきます。
墓石、土台共にカンボジア654を使用しています。
カンボジア654は、カンボジアで採掘されるグレー系の御影石です。黒玉やムラが少なく、独特の高級感があるのが特徴です。吸水率も低く、経年劣化にも強いです。
最近は中国産よりも、カンボジアやベトナム産の石材が流通し始めました。品質も良く、上品で落ち着いた雰囲気なので、これから人気がでそうな石材です。
-
コンパクトなサイズですが、土台がガッチリとしているので立派な仕上がりとなりました。
塔婆立ては土台と一体型になっているタイプです。
施工例 S家様
2025年5月20日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地龍泉寺
- 石塔石種OW-3(カンボジア産)
-
S様のお墓をご紹介させていただきます。
自宅付近にあったお墓を解体し、お寺さんの境内の新墓地へ建て替えをさせていただきました。
墓石、土台共にOW-3を使用しています。OW-3は、とても綺麗な白系細目のカンボジア産の御影石です。OW-1と採石する場所は同じですが、石目が細かいのが特徴です。経年劣化も少なく上品さもあり、最近人気の石材です。
-
土台の高さがあるので、シンプルなデザインですが、立派な仕上がりになりました。
綺麗に整備されたお寺さんの境内にある墓地なので、お参りもしやすくなったと思います。
-
お墓の撤去工事もすすめていきました。
-
古いお墓の場合、解体してみないと中がどうなっているのかわからないので難しい面もありますが、順調に作業をすすめることができました。
-
綺麗に整地して工事完了です。
T様墓石撤去工事「墓じまい」
2025年5月16日
-
T様の墓石墓石撤去工事を行いました。
-
お骨は永代供養塔へ納めました。
-
コンクリートできれいに整地して工事完了です。
M様墓石クリーニング、土間直し
2025年5月15日
- 建立地キンス
-
M様の墓石クリーニングと周りの土間直しを行いました。
-
薬剤を付けるとたくさんのコケや汚れに反応して変色していきます。
-
高圧洗浄で汚れを洗い流していきます。
-
どんどん綺麗になっていきます。気持ちが良いです。
-
古いコンクリートをはがして、型枠をとり、周りの土間もきれいに仕上がりました。
お年忌にあわせてのメンテナンスがオススメです。
S様墓石彫り直し
2025年5月15日
- 建立地らんとう
-
S様の竿の文字の彫り直しを行いました。
昔亡くなった方の戒名が大きく刻まれているお墓でしたが、「S家之墓」という形で彫り直し、納骨することになりました。
-
一度竿を取り外し、工場で石を薄くカットし、綺麗に磨き、文字を彫り直しました。
前字を「S家之墓」とし、戒名は横面に刻みました。今後、ご家族一緒に納骨して供養していただけます。
-
お年忌にあわせ、塔婆もしっかり立てられるように塔婆立ても設置しました。
御家族で代々お墓を守っていくためのメンテナンスも承っております。そういったご要望などもお気軽にご相談ください。
私共でわからないことがあれば、住職さんにもご相談しながら、良い方法を模索していきたいと思っています。