施工例 M家様
2023年10月25日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地青山墓地
- 石塔石種インドマリアグリーン、アーバングレー
-
M様のお墓をご紹介させていただきます。
墓石は、マリアグリーン(インド産)、土台は、アーバングレー(インド産)になります。
マリアグリーンは濃い緑色で非常に美しい石です。石の硬さと低い吸水性のため、石の色の変化がしにくく、美しさが保立てるのが魅力です。
アーバングレーも硬さや吸水率の面で優れており、非常に人気があります。
マリアグリーンもアーバングレーもインド産になりますが、インド産の石材は品質の高さが魅力です。
-
こちらの墓地は古くからある墓地で砂地に建てられお墓の傾きが気になるという方も多いです。
今回は建て替えということで、しっかりと地盤掘削をし、砕石転圧、鉄筋をしっかりと入れ、基礎工事もしっかりと行っています。
-
和型から洋型への建て替え、土台もシンプルですっきりとして、きれいに仕上がりました。
-
施工例 T家様
2023年9月5日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地みさき墓園
- 石塔石種C-1(インド産)
-
T様のお墓をご紹介させていただきます。
墓石、土台ともにインド産のC-1を使用しています。
少し緑がかったインド産の石です。黒より少し薄い色目なので緑色が濃くみえて美しいです。安定して採掘されているので品質も良いです。
小さめでシンプルなものがご希望ということでこのようなデザインになりました。斜めのカットがシャープでスッキリとしたデザインとなっています。
-
シンプルなデザインのものはお掃除もしやすいです。
実際にグレー系より黒系の石の方が金額も高いものが多いのですが、大きさは大きくなくても、黒系の石は高級感がでます。
施工例 S家様
2023年9月1日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地みさき墓園
- 石塔石種K-19
-
S様のお墓をご紹介させていただきます。
墓石、土台ともにK-19になります。強度、吸水率など非常に優れた中国石です。
-
2年前に建てられた右側のお墓と形も石も同じです。ご兄弟で同じものを建てられました。
並んだ区画にお揃いのお墓で、ご兄弟の良い関係性が伝わってきます。すごく素敵だなぁと思いました。
-
9月に入りました。台風がいくつか発生していたり、まだまだ暑さは続くそうなので、お墓参りに行く際も涼しい時間にしたり、体調に気を付けてお過ごしください。
施工例Y家様(移転)
2023年8月30日
- 名称和型墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地浜松
- 石塔石種エルサブルー(インド産)
-
Y様のお墓をご紹介させていただきます。
和型墓石となります。墓地の様式によりまわりのお墓と同型で施工となりました。
墓石土台ともにインド産のエルサブルーになります。深い青味がかった、キメの細かい上品なグレーです。
-
御前崎から浜松へのお墓の建て替えということで、まず住職にお経をあげていただき、それから解体の作業を行います。
-
入り組んだ場所で、さらに解体していくと古い石碑などもたくさんでてきて大変な作業でしたが、きれいに撤去することができました。
-
納骨のお手伝いもさせていただき、作業完了です。
お墓の移転や墓じまいなどのお問合せも増えています。作業に時間がかかるので余裕をもってお問合せいただけるとありがたいです。
施工例 N家様
2023年8月21日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地御前崎市
- 石塔石種K-19
-
N様のお墓をご紹介させていただきます。
墓石、土台共にK-19を使用しています。強度、吸水率など非常に優れた中国石です。色目のむらもなく、濃いグレーで人気の石種です。
デザインは、和洋型墓石SH-24になります。大きなカーブが美しいデザインとなっています。
墓石の角に丸みがあるデザインを土台にも取り入れているので、統一感があります。
-
後ろのデザインもスッキリとして綺麗です。
施工例 T家様
2023年8月18日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地長山墓地
- 石塔石種M-10(インド産)
-
T様のお墓をご紹介させていただきます。
墓石、土台共にM-10(インド産)を使用しています。
黒色に見えますが、少し緑が入ったような濃いめのグレー色です。石質は硬く、吸水率も低いので墓石に最適の石です。
-
昔からある共同墓地のため、墓石が乱雑に建てられています。その中でも力を発揮してくれるのがカニクレーン。隙間にしっかりと足を延ばして墓石を釣り上げてくれます。
砂地になるのでしっかりと基礎工事を行い、墓石周りもコンクリートですっきりと綺麗に仕上がりました。
施工例 N家様
2023年7月29日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地みさき墓園
- 石塔石種MU(インド産)
-
N様のお墓をご紹介させていただきます。
墓石、土台ともにインド産高級黒御影石MUです。
濃厚な黒味がとても美しく、最高級品として全世界で目にすることができる知名度の高い石材です。
土台の前柱も太く重厚で、とても立派に仕上がりました。
-
塔婆立ても土台と一体型のガッチリとした作りで後ろからみた姿も立派で美しいです。
お盆前に無事に完成してホッとしています。これから納骨され一区切り、そしてご家族で安心してお盆をお迎えしていただけると思います。
あっという間に7月も過ぎ、8月夏本番となってきます。お墓参りも熱中症に気を付けてお越しください。
施工例 M家様
2023年6月9日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地みさき墓園
- 石塔石種流星(インド産)
-
M様のお墓をご紹介させていただきます。
デザイン墓石「凛香」になります。
お線香を焚く供養の意味をコンセプトにしたデザインになっています。
供養の時に線香を焚くのはなぜでしょうか。
***お香の煙は仏様の食べ物***
***天と自分をつなぐものだから***
***神聖な香りでその場を清めるために***
人々は線香を焚くことに様々な意味合いを感じられるからこそ、お墓参りには欠かせない供養となっているのでしょう。
お線香をあげると、香炉の天井の切れ目から煙が立ち上ります。
石種は、インド産「流星」になります。
緑系石材の中でも黒色が強く、非常に艶が良いです。石質は硬くて吸水率が極めて低く、耐久性があり、経年劣化も少なく、高級墓石材として人気があります。
-
前字には、お施主様のご希望で古今和歌集の一節を刻みました。
階段部には、歌に合った浜の砂が表現されています。とても素敵ですね。
-
横からみてもラインが綺麗で洗練されたデザインです。
ちょうど区画が角なので土台のデザインも際立ってよかったです。
-
最近、墓地の区画の問い合わせが増えています。
残り僅かとなっていますので、ご希望がありましたら、お早目にお問合せください。
無縫塔
2023年5月26日
- 建立地龍泉寺
- 石塔石種磐梯みかげ(宮城県産)
-
無縫塔(むほうとう)とは、お寺の僧侶のお墓です。
塔身部分が長い卵のような形をしていることから「卵塔」と呼ばれることもあるそうです。
この卵型の塔身は、安定感があり堂々としていながらどこか優しげな印象のお墓です。
こちらの石は「磐梯みかげ」になります。
優雅さと風格を兼ねそなえた銘石です。宮城県丸森町で産出されます。深い青味のある細やかな石目で、小さな黒雲母が散っているのが特徴の重圧感のある石です。陽の当たり方で、白味が強く見えたり、青味が強くみえたり、味わいを楽しめるのも魅力です。
耐久性に優れ、時が経つにつれて味わいが増す、日本の風土にあった石です。水への耐久性に優れており、高硬度で吸水率が低いのはもちろんのこと、水を吐き出すのが特徴で、経年変化の少ない石です。深い青味の細かな石目の中に黒と白の粒状の粒子が全体に散らばっている、高級な自然石だけが持つ美しさを有し、厳選されたものだけしか市場に出荷されない最高級石材です。
-
雨で作業ができるか心配でしたが、無事に法要のお手伝いができて良かったです。
施工例 H家様
2023年5月23日
- 名称和型墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地了見寺
- 石塔石種K-19(中国産)
-
H様のお墓をご紹介させていただきます。
墓石、土台ともにK-19を使用しています。強度吸水率など非常に優れた中国石です。
色目のむらもなく、全体を通して濃いグレーの色合いで人気の石種です。
決まりがあるわけではありませんが、浄土真宗は、一般的には和型で「南無阿弥陀仏」や「俱会一処」という言葉が刻まれます。「南無阿弥陀仏」には、「無限の命と光明をそなえた仏様を信じ、頼りにします」という意味があるそうです。
また、戒名ではなく、「法名」が与えられます。法名は、浄土ではすべての人が平等であるという意味から、2文字とされていて、法名の頭に「釋(しゃく)」をつけ、性別にかかわらず「釋●●」という合計3文字となります。この「釋」とは、お釈迦様の弟子、すなわち仏教徒であるということを示しています。
さらに浄土真宗では、卒塔婆供養をしないため、塔婆立てもありません。
宗派によって供養の仕方などにも違いがありますので、確認をしながら打ち合わせをしていきます。
-
少し高台の墓地でしたが、カニクレーンも活躍をして順調に作業を進めることができました。
施工例 M家様
2023年4月25日
- 名称和型墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 石塔石種K-19(中国産)
-
M様のお墓をご紹介させていただきます。
和型墓石になります。K-19を使用しています。強度吸水率など非常に優れた中国石です。
色目のむらもなく、全体を通して濃いグレーの色合いで人気の石種です。
親戚の方と相談され、親戚の方と同じような形で建てられました。形は似ていますが、納骨しやすく、また納骨室に湿気がたまらないように換気口などをつけています。
施工例 U家様
2023年4月19日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 石塔石種北大青(中国産)
-
U様のお墓をご紹介させていただきます。
デザイン墓石リュミエールⅣとなります。
フランス語で光を意味するリュミエール。曲面の組み合わせが醸し出す光の多様性が美しいデザイン墓石です。
棹、台の角を大きくカットし、光を反射する大きな面を作っています。
土台も墓石と同じように角をカットすることで一体感がでています。高さがあるのでとても立派な仕上がりになりました。
石種は、墓石土台共に北大青です。黒色ベースに白い模様が入っています。光にあたると石目がよく映えて綺麗です。
上品で落ち着きのある高級感あふれる御影石です。
硬度が高く、吸水率が低く、品質の良い石材です。
-
周りが木に囲まれていると、落ち葉が落ちてお掃除が大変なこともあります。
囲いなどをなくし、シンプルにすることでお掃除も楽になります。
-
納骨室の湿気予防のために換気口もしっかりとついています。