施工例 S家様
2022年5月18日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地増船寺
- 石塔石種K-19
-
S様のお墓をご紹介させていただきます。
墓石はK-19、土台は湖南623を使用しています。
和洋型は、洋型のデザイン性を持ちながら和型の高さも加わりとても立派な仕上がりになります。
K-19は国産の天山石に似ているので高級感と上品さがあります。
同じデザインでも石の種類や色が違うだけで雰囲気ががらりと変わるので、お客様のイメージに近づけるご提案ができたら良いなぁと思っています。
-
施工例 O家様
2022年5月17日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地龍泉寺
- 石塔石種インド新YKD
-
O様のお墓をご紹介させていただきます。
墓石はインド新YKD、土台は湖南623を使用しています。
伝統的な和型は、三段墓となっています。この三段墓を構成する石のうち、一番上にあるのが「棹石」、次にあるのが棹石を支える「上台」、その下に「中台」があります。さらに一番下に芝台(下台)と呼ばれる台石がおかれます。この3つの石は、「天(家庭円満)」、「人(人望・出世)」、「地(財産維持)」を表すとも言われています。お墓は、亡くなった方を供養するためだけに建てられるのではなく、故人がその意味をもって家族を守ってくれているような気もします。
また、お墓は、故人と生きてる家族をつなぐ精神的な役割があると思います。お墓参りをすることで魂に会える、また家族が集まれる場所でもあると思います。そんな大切な場所を作るお手伝いをこれからも続けていきたいです。
-
施工例 S家様
2022年5月17日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地龍泉寺
- 石塔石種秋海石
-
S様のお墓をご紹介させていただきます。
古い土台を撤去し、新しく建てました。
墓石はグレー系の御影石、秋海石、土台は湖南623を使用しています。
-
後ろには桜の木があるのでまた来年の春にはきれいな桜が舞うのでしょう。
お墓参りをしながら季節を感じられるのも良いですね。
現場日和です!
2022年5月11日
- 建立地増船寺
-
今週は雨ばかりの予報でしたが、思いがけず良いお天気になり現場作業がはかどっています。
気持ち良い春風の中、順調に作業が進められています。
新茶の季節です。
2022年4月25日
- 建立地増船寺
-
先週の晴れ間で、各所の基礎工事がどんどん進められました。
墓地の横の畑では、お茶の新芽がきれいに輝いていました。お茶農家さんも新茶の季節で大忙しですね!
-
先週は久々に手の豆がつぶれそうになるくらいたくさん運びました。笑
今週もお天気とにらめっこしながら、いよいよお墓を建てていきます!!!
完成が楽しみです!
恵みの晴れ間!
2022年4月21日
-
この春は、雨が多いですね。雨予報ばかりで現場の進み具合が心配ですが、2日間お天気になったのでみっちり現場仕事ができました!
力仕事をしていると汗がポタポタ落ちるほどでしたが、気持ちよい春の風を感じながらの作業でした。
-
着実に作業が進んでいるので、またお天気とにらめっこしながら完成まで気を引き締めて進めていきたいと思います!
作業を終えて帰るとき、おっさまが声をかけてくれて、生まれて初めてタケノコ狩りをしました!
お寺の竹林の中にはたくさんのタケノコがでており、幼稚園や保育園の子供たちが毎年タケノコ狩りに訪れるそうです。
なかなか経験できることではないのでステキな取り組みですね♬
コツを教えてもらうも私は全然うまくできず、、、修業が必要だな、、、という感じでした。笑
チャンスがあったらまたリベンジしたいです!!
-
おいしくいただきました♬
-
石材が続々と入荷
2022年4月15日
-
冷たい雨の日となりました。
たくさんの石材が問屋さんから運ばれてきたので検品をしながら荷をほどいています。
-
暖かくなったと思ったら、急に寒くなってしまったので、皆様体調を崩さないようにお過ごしください。
春です!!!
2022年4月13日
-
御前崎市の閑田院さんのお墓のメンテナンスに行った際、あまりにきれいだったので「あらさわふるさと公園」に立ち寄りました。
子供が小さいときはよく遊びに来ていたのですが、昔と変わらず、花壇がとてもきれいに整備されていて、こいのぼりも気持ちよさそうに泳いでいました。
春ですね♬新鮮な野菜や果物も販売していました。
気持ちが良い季節なのでぜひあらさわ公園へお出かけしてみてください。
さて、工場では文字の彫刻の準備をしていました。
-
着々と準備が進められています。
-
完成が楽しみです。
花より団子?!
2022年4月7日
-
昨日も桜満開の中、1日現場仕事でした!
疲れたときは甘いものが一番♬
基礎が固まるのを待つ間、近くのはちみつ屋さんへ。
御前崎市佐倉にある、「みつばち牧場」さんでは、100年近くに渡って、昔ながらの方法で養蜂に取り組んでおり、とてもおいしいはちみつを販売しています!その横で、はちみつ大判焼きも販売しています!朝の連続ドラマ「カムカムエヴリバディ」の影響で「回転焼き」が再ブームしていると噂ですが、、、こちらのはちみつ入り大判焼きも絶品です!
焼きたてのまんまる大判焼き。
-
割ってみると、とろーりクリーム。
-
最高においしかったです!
みつばち牧場へぜひ足を運んでみてください。
(御前崎市佐倉4944-3 電話0537-86-3217)
-
桜も満開です!
写真ではわかりにくいかもしれませんが、花びらの絨毯ができ、風が吹くと桜吹雪がまってとてもきれいでした。
お参りに来ていた奥様が「幸せな気持ちになりますね~♬」とおっしゃっていて、ほっこりしました。
準備中です!
2022年4月4日
-
天気予報が外れてはっきりしないお天気が続いています。
週末に石塔が続々と入荷してきましたので、文字彫りの準備をしています。
文字切りの専用ソフトとカッターを使って、ゴムをカットしていきます。
綺麗に彫刻が彫れるようにしっかりと準備していきたいと思います!!
現場仕事順調です!
2022年4月1日
- 建立地龍泉寺
-
今週は春らしいお天気でお寺の桜も満開でした!
お天気にも恵まれ、現場仕事も予定通り進んでいます。
-
解体をしたり、基礎を作ったり、長男の動きもなかなか良くなってきて若者の体力と吸収力がうらやましいです。(笑)
-
職人さんにもきていただき順調に作業がすすみました。感謝です。
今日は午前中、春の嵐のような雨でしたが、事務作業をすすめ午後からまたお天気になり現場にいくことができました。
完成まで気を抜かず仕上げていきたいと思います!!!
(おまけ)カエルさんです。カエルは日本でも「無事帰る」「福帰る」「お金が帰る」と縁起のいい生き物とされてきました。さらに前にしか跳ばないことから「仕事運(出世)」の象徴にもなっています。出てきてくれてありがとう♬(そっと水辺の草むらにかえしておきました。)
-
施工例 O家様
2022年3月29日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地増船寺
- 石塔石種インドマリアグリーン
-
O様のお墓を紹介させていただきます。
墓石はマリアグリーンです。デザインは石の厚みと角に丸みがありやわらかい印象のお墓に仕上がりました。重厚感のある高級な石を使うことでとても立派にみえます。
土台も張り板にすることでとてもすっきりして良いですね!
春先はお天気が不安定になることがありますが、施工準備は万端ですので、現場仕事が順調にすすむと良いなぁと思います。
-