続々と入荷しています!
2023年1月23日
-
新しい墓石が続々と入荷しています。
同じデザインでも石の種類が変わるだけでガラリと印象がかわります。
車も同じ車種でも色によって印象がだいぶかわりますし、人それぞれ好みもありますよね。
「黒」という一色をとっても、深い黒、光沢のある黒、マットな黒、光の当たり方によって印象を変える黒、色々な種類の「黒」があります。
問屋さんから、安定して採掘できる石山の状況などを情報交換しながら、お客様のイメージにあう石材をご紹介していけたら良いなぁと思っています。
-
明日からは寒波が訪れるようです。暖かくしてお過ごしください。
施工例 S家様
2022年12月14日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地増船寺
- 石塔石種湖南623
-
S様のお墓をご紹介させていただきます。
墓石、土台ともに湖南623を使用しています。
石目のはっきりとした白御影石です。
-
グレー系の墓石は、最もスタンダードで人気が高いです。落ち着いた風情があり、また汚れや傷が目立ちにくいのでお手入れがしやすいのが特徴です。
施工例 I家様
2022年12月14日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地青山共同墓地
- 石塔石種インドマリアグリーン
-
I様のお墓を紹介させていただきます。
墓石、土台ともにマリアグリーンを使用しています。
光沢があり、落ち着いた存在感がある高級墓石です。
-
日の当たり方で濃さがかわり、色々な表情をみせてくれます。
インボイス
2022年11月26日
-
現場に事務仕事にバタバタしていて、またブログの更新をサボってしまいました。笑
令和5年10月から消費税のインボイス制度がはじまります。御前崎市商工会では、「適格請求書(インボイス)発行事業者」になった会員事業所にオリジナルステッカーを配布しているそうなのでいただいてきました。
正確で適正な取引ができるという証明になるので、ステッカーが安心して取引していただけるという表示になれば良いと思います。
11月5日灯台ワールドサミットin御前崎
2022年11月1日
-
11月5日に御前崎で灯台サミットが開催されます!!
「灯台シンポジウム」では、参観灯台のある志摩、銚子、出雲、御前崎市の4市長によるパネルディスカッションがひらかれます。
スタンプラリーや特産品の販売などもあるそうです。
-
下村石材店の会長もいつも「灯台を守る会」として活動しておりますので、当日会場でお手伝いをするそうです。
-
秋の気持ち良い季節、御前崎灯台の魅力を発見しにぜひおでかけください♬
御前崎みなと夏祭り
2022年7月22日
-
3年ぶりに御前崎みなと夏祭りが開催されます!
感染症対策拡大防止のため、規模を縮小して行うそうですが、地元の方の心がパッと明るくなるような夜になるといいなぁと思います。
事務所の入り口にポスターを張らせていただきました!とても楽しみです。
そろそろ梅雨入り?
2022年6月8日
-
いよいよ梅雨入りというニュースが入ってきました。
雨予報にビクビクしながらも、お天気になり順調に現場仕事が進んでいます。
先日から石も続々と入荷してきています。
-
-
-
施工に向け、しっかりと準備をしていきたいと思います。
施工例 O家様
2022年6月8日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地長山墓地
- 石塔石種吉林白
-
O様のお墓を紹介させていただきます。
墓石、土台ともに吉林白を使用しています。
墓石と土台を同じ石にすることでまとまりのあるすっきりとした仕上がりになりました。
-
施工例 A家様
2022年5月26日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地龍泉寺
- 石塔石種インドマリアグリーン
-
A様のお墓をご紹介させていただきます。
墓石、土台ともにマリアグリーンを使用しています。
インド産のマリアグリーンは、硬くて水を吸いにくく、石の色もほとんど変化せず艶持ちが良いのでとてもきれいです。
土台に柱もつき、シックで立派な仕上がりになりました。とても美しいです。
たくさんお話をさせていただきながら、じっくりデザインや石の種類、彫刻などを決定されました。
お墓の知識が豊富になればなるほど、「良いものを・・・」という考えに辿りつくのだと思います。
お墓を選ぶことは、ほとんどの方にとって一生に一度あるかないかの経験です。
ご家族の皆様が、満足していただけるようなお墓の提案をしていけたら良いなぁと思っています。
-
-
どの角度からみても美しいです。
また、自然光の加減でも見え方が違って綺麗です。
-
お花の彫刻もきれいに刻まれています。
-
施工例 O家様
2022年5月17日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地龍泉寺
- 石塔石種インド新YKD
-
O様のお墓をご紹介させていただきます。
墓石はインド新YKD、土台は湖南623を使用しています。
伝統的な和型は、三段墓となっています。この三段墓を構成する石のうち、一番上にあるのが「棹石」、次にあるのが棹石を支える「上台」、その下に「中台」があります。さらに一番下に芝台(下台)と呼ばれる台石がおかれます。この3つの石は、「天(家庭円満)」、「人(人望・出世)」、「地(財産維持)」を表すとも言われています。お墓は、亡くなった方を供養するためだけに建てられるのではなく、故人がその意味をもって家族を守ってくれているような気もします。
また、お墓は、故人と生きてる家族をつなぐ精神的な役割があると思います。お墓参りをすることで魂に会える、また家族が集まれる場所でもあると思います。そんな大切な場所を作るお手伝いをこれからも続けていきたいです。
-
施工例 S家様
2022年5月17日
- 名称デザイン墓石 墓石:免震工法 土台:耐震工法
- 建立地龍泉寺
- 石塔石種秋海石
-
S様のお墓をご紹介させていただきます。
古い土台を撤去し、新しく建てました。
墓石はグレー系の御影石、秋海石、土台は湖南623を使用しています。
-
後ろには桜の木があるのでまた来年の春にはきれいな桜が舞うのでしょう。
お墓参りをしながら季節を感じられるのも良いですね。
現場日和です!
2022年5月11日
- 建立地増船寺
-
今週は雨ばかりの予報でしたが、思いがけず良いお天気になり現場作業がはかどっています。
気持ち良い春風の中、順調に作業が進められています。