宗心寺さん「おやくっさん市」
2025年4月21日
-
4月27日(日)に宗心寺さんで「あらやのおやくっさん市」が開催されます。
初めての参加になります。
お天気も良さそうなので、ぜひみなさんお越しください♬
㈱下村石材店 0548-63-2416
現場日和
2025年4月17日
-
今日は風もなく穏やかなお天気で現場日和になりました。
昨日までは、嵐のような雨風だったり、強風が吹いたり、お天気が安定しませんでしたが、ようやく春らしい日になりました。
山で採れたタケノコをいただいたり、春の訪れを感じています♬
現場に出ていてすぐに対応ができない場合もありますので、お問合せは事前にお電話いただけるとありがたいです。
0548-63-2416
また、急ぎでないご連絡は、LINEでも承ります。お気軽にお問合せください。
春のお彼岸
2025年3月12日
-
雨が降り、少しずつ暖かい日が増え、春が近づいてきているような気がします。
2025年の春のお彼岸は、17日(月)~23日(日)です。
春のお彼岸とは、「春分の日」を中日として前後3日間のことを指します。
古来より仏教では、西に極楽浄土があると考えられてきました。そのため、太陽が真東から昇って、真西に沈む日である春分の日と秋分の日が、最も現世と極楽浄土が近づく日だとされ、この時期に西に向けて拝むことで功徳を積めると信じられるそうです。
【春のお彼岸の過ごし方】
・仏壇やお墓を掃除する
・故人への供養として、花や食べ物などをお供えする
・お墓参りをする
【春のお彼岸のお供え物】
・故人が好きだった花や季節の花
・菜の花やチューリップなどの春らしい花
・ぼたもち、果物、お菓子など
ご家族や親族揃って、思い出話をしたり、良いお彼岸をお過ごしください。
お墓のことで何か気になることがありましたら、お気軽にお問合せください。
㈱下村石材店 0548-63-2416
季節外れの雪!?
2025年3月4日
-
昨日今日と久しぶりの雨で急に冬に逆戻り。寒い日になってしまいました。
関東地方では、平野部でも雪、山沿いでは大雪になる予報で、交通機関への影響がかなりありそうです。
現場にも出られないので、工場内で入荷した石の検品作業や字彫りを行っています。
外出はなるべくさけ、十分気を付けてお過ごしください。
ネコノミクス
2025年2月28日
-
あっという間に2月も終わりです。
少し前の話になりますが、2月22日は「にゃんにゃんにゃん」「猫の日」で盛り上がっていましたね!
「ネコノミクス」という言葉をご存知ですか?
ネコノミクスとは、猫関連の商品やサービスによって生まれる経済効果を示す言葉で、安倍晋三内閣の経済政策の「アベノミクス」になぞらえて使われはじめたそうです。
なんと!「猫の日」の経済効果は、東京五輪と匹敵するほどのものだとか!!!
というわけで、我が家のかわいい猫ちゃん「ウィルくん」を紹介します!笑
下村石材店にも良い経済効果をもたらしてくれれば良いのですが、、、、今のところ”癒し”だけ与えてもらっています。笑
流行りの曲に合わせて、かわいいウィルくんをご覧ください♬
癒しの従業員としてたまにブログに登場するかもしれません♬よろしくお願いします!!!
㈱下村石材店 0548-63-2416
春!!!
2025年2月27日
-
先週の寒気はどこへやら?今日はポカポカ良い天気になりました!春が来たような良い日です♬
本日は解体作業で、クレーンなどが入らない狭いスペースなので、解体して細かく石を砕いて人力で運び出します。
春休みで一人暮らしをしている長男が帰省し、手伝いをしてくれています。作業着を借りたのでそれっぽいです。笑
若いので力があるので本当に助かります。
-
撤去したあとは、石が残っていないかしっかりと細かく確認します。
順調に作業が進んでいるようで良かったです。
㈱下村石材店 0548-63-2416
S様お墓の免震施工「地震対策」
2025年2月24日
-
S様のお墓の免震施工を行いました。
最近のお墓は地震に強い施工をしていますが、昔に建てられたお墓は、乗せてあるだけで地震対策をしているものはほとんどありません。
大きな地震で万が一、お墓が倒壊すると割れてしまったり周りのお墓を傷つけてしまったり、余計な費用がかかってしまうかもしれません。
一度お墓をはずして、楔やボンドを入れて地震対策をすることができます。今できる対策をしておくと安心です。
-
土台に切り込みを少し入れ、楔を差し込みます。
-
地震専用の耐震ボンドをつかって補強します。
-
墓石専用免震パッド「絆」を入れています。
震動実験を繰り返し、墓石専用に開発した耐水性、耐光性、耐熱性などに優れた特殊構造のシリコーンです。
-
地震は自然の力で、その計り知れない大きな力を私たち人間がどうすることでできませんし、100%保証することもできませんが、今できることを少しでもやっておくことによって被害が最小限にできるのでないかと思います。気になる方は、お気軽にお問合せください。お墓の状態をみさせていただき、どういった対策ができるか相談に乗らせていただきたいと思います。
K様墓石撤去工事「墓じまい」
2025年2月24日
-
K様の墓石撤去工事を行いました。
-
細い山道を奥のほうへ入っていったところに墓地があるので、小さなキャタピラーと一輪車を使って運搬を行いました。
-
クレーンも使えないので石を細かく分割して、何度も往復して運び出しました。
-
更地にして作業完了です。お骨はお寺さんの永代供養塔へ納めました。
墓じまいのお問合せが非常に多いです。家族や親戚の方などでご先祖様のお墓をお守りできれば良いのですが、どうしても継承者がいない場合にはやむを得ず墓じまいをする選択をしなければなりません。まずはお寺さんなどに相談していただき、自分だけで決めてしまわず、周囲とよく相談をしていただければと思います。
S様墓石撤去工事「墓じまい」
2025年2月21日
-
S様の墓石撤去を行い、お寺さんの永代供養塔へ納骨しました。
-
非常に立派で大きなお墓なので解体するのも大変な作業になります。
今回はクレーン付きトラックと、カニクレーンを2台動かしながら運搬を行いました。
-
運び出される石の量も多く、廃材処理場まで何度も往復して運びます。
-
大きい石塔は、廃材処理場で受け入れてもらえないので、自社の石置き場に一度運び、楔を入れて細かくしてから処分します。
-
きれいに整地して完了です。
墓石の撤去は、クレーンや運搬車などの重機が入れるかというのも重要なポイントになります。お墓の場所や大きさによって金額がかわってきますので、御見積をさせていただいてからの作業となります。
お気軽にお問合せください。
M様墓石撤去工事「墓じまい」
2025年2月21日
-
M様の敷地内にある墓石を撤去し、お寺さんの永代供養塔へお骨を納めました。
改葬許可証の書き方などもフォローさせていただきました。
-
土台の中もぎっしり砕石などが詰まっていたので少しずつドリルで崩しながら解体していきました。
-
更地にして作業完了です。
最近は、墓じまいのお問合せが非常に多いです。お墓の場場所、施工状態、お墓の大きさなどによって料金が変わってきますので、一度現場をみさせていただき、見積もりをさせていただいております。
お気軽にお問合せください。
お墓のメンテナンス
2025年2月5日
- 建立地牧之原市
-
M様のお墓のメンテナンスをおこないました。
花立が折れてしまっていたので、交換をしました。石が細いため差し込み式の花立に交換ができないので、ねじ式のものに交換しました。
-
前字の色入れも行いました。
-
文字が見えにくかったのですが、色入れをしてはっきりと綺麗になりました。
-
ちょっとしたメンテナンスも気になることがあれば、ご相談にのりたいと思いますので、お気軽にお問合せください。
塔婆立て交換
2025年2月5日
- 建立地吉田町
-
塔婆立てが朽ち果ててしまったので、ステンレス製のものに交換しました。
-
塔婆は、故人の供養のためにお墓のそばに立てられている木の板です。
昔は地面にそのまま差したり、お墓の横に寝かせておいている方もいらっしゃいますが、風で飛んでしまったり、ごみがたまってしまったりしてしまいます。
卒塔婆を建てる行為は、追善供養のひとつとされています。きれいに立てて供養していただくとよろしいかと思います。
ステンレス製ものは丈夫で比較的安価なため、選ばれる方が多いです。乗せる場所があれば簡単に追加取り付けができますので、お気軽にお問合せください。